Tag Archives: 東アジア

自然のなかで本来の自分を取り戻す。「エシカルを生きる」体験ができる箱根のホテル
月曜日の朝、通勤電車に揺られ、うとうと目を閉じながら会社へと足早に向かう日々。仕事や飲み会

社会課題を“映す”動画コンテスト「第1回 SDGs Creative Award」日本で開催!
貧困の撲滅や安全な食料・水の確保、気候変動にジェンダー平等。2030年までに世界の国々が課

農家からそのまま消費者へ。パッケージフリーな食材を手に入れるゼロ・ウェイスト・マルシェ
世界で広がっているプラスチック禁止ムーブメント。環境に対する意識が高く、問題解決に積極的に

コンクリートから緑の遊歩道に。生まれ変わったソウルの高速道路
都市にはオフィス街やショッピング街などいろいろな機能が詰まっていて、新しい建物ができてにぎ

京都にオープンする「泊まれる美術館」アートをもっと身近に、当たり前に
日本を代表する観光都市、京都。まちの魅力も然ることながら、老舗の旅館やラグジュアリーな高級

清潔な水の大切さを考える、スワロフスキーのドキュメンタリー映画「Waterschool」
私たちが毎日何気なく使っている水。しかし実は、日本のように蛇口をひねればそのまま飲める水が

泊まるだけで社会貢献になる。東京の下町にできたサステナブルなホステル「KIKKA」
この夏、サステナブルをテーマにしたホステルが、東京の馬喰町・人形町エリアにオープンした。K

嫌われ者が地球を救う?!ゴキブリ3億匹が、食品廃棄物を処理する中国のリサイクル工場
ゴキブリが数億匹集まったら、なにができるだろうか。一匹でも嫌なのに、数億匹がもぞもぞ動いて

カンヌ賞より大切なこと。注目されていない広告に学ぶ、伝わるコミュニケーションとは?
学校、職場、家庭で、日々いろんな人と関わりながら生活している私たち。しかし、自分の思いがう

ホームは人生の起点。シングルマザー支援と空き家問題に同時に取り組むビジネスモデルとは?
いま、日本には120万人を超すシングルマザー・ファザーがいる。子供のいる世帯のうち、10世

【8/29 旅イベント開催!】サステナブル観光立国ドイツの最新事例に学ぶ、新しい旅のカタチとは?
きっと旅に出たくなる、ドイツのサステナブルなお話を夏休みに聞いてみませんか? IDEAS

都心から1時間弱に、世界初の廃プラから生まれる水素発電型リゾートホテルが誕生
神奈川県川崎市。かつて石油化学コンビナートが立ち並び、京浜工業地帯として栄えた川崎に対して

「環境のため」は当たり前。スタバのコーヒー豆リサイクルの先にあるのは?
いま、スターバックスコーヒージャパン株式会社(以下、スターバックス)が日本発の取り組みとし

キャンパスは日本全国!「次世代型大学」で学ぶ、自分らしいコミュニティの創り方
人が一定数集まれば、そこには「コミュニティ」が形成される。それは、地域、学校、職場、趣味サ

これからのスタンダードは日本発。石灰石を使った、紙とプラの新素材LIMEX
私たちの生活に欠かせないものの一つである、紙。ゆっくりと本を読んだり、会議での資料に使った

じぶんの見方を変えれば世界は変わる。広告博物館の「ひとを幸せにする広告」
広告は、企業の商品を売るためのツール。そう思っている人も多いだろう。それは間違いではない。