Tag Archives: 社会

【ベトナム特集#6】古くからある伝統に“モダン”を。職人と若者をつなぐスローファッション「Kilomet109」
いま、世界にはファストファッションが溢れている。リーズナブルで着こなしやすい、いまどきのフ

勉強よりも「幸福」を教える学校、2020年にインドで開校予定
数多くのITエンジニアを輩出しているIT大国インド。Googleのスンダー・ピチャイ氏、M

オランダのインテリアブランドが提案する、デジタルな「偽物撃退法」
デジタル化が進み、オンラインショッピングがますます身近になってきた昨今、増加しているのが「

【ベトナム特集#5】世界が注目する持続可能な農業幼稚園。そのデザインに込められた、ある日本人建築家の想いとは?
絶え間なく走るバイク。大気汚染。近年、目覚ましい発展を遂げているベトナムの温室効果ガス排出

火災から命を救う「即席ウォーター・マスク」、韓国学生が開発
火災での死因の半数以上が煙の吸引によるものといわれ、日本に限っても一酸化炭素中毒・窒息がほ

ロンドンで「一番安全な道」を案内してくれる地図アプリ“Safe & The City” 街の新たな防犯システムに
痴漢やストーカーの被害にあったことのある人は少なくない。警察庁によると、2017年には全国

青果版フランス革命?大手スーパーカルフールが開く「規格外野菜のブラックマーケット」
地元の農家が集まる小さな市場に行くと、個性あふれる野菜や果物が並んでいることがある。普段ス

「あなたも私も同じ」ニューヨークで“血”が展示される理由
2015年、中東やアフリカなどからヨーロッパ諸国に難民が殺到した。UNHCRの報告によると

「あと20歳若ければ、可能性が広がる」69歳のオランダ人が、法律上で年齢変更を訴える
日本には、性同一性障害による法律上の性別変更を可能とする特例法がある。決して安易にできるこ

投資の新たな基準へ。企業が「男女同権」かどうかを計測するツ―ル
国連開発計画(UNDP)のジェンダー不平等指数(GII)で、日本は妊産婦死亡率や教育水準の

「はい、ペットボトルと乗車券を交換ね」インドネシアで始まった、エコな試み
昨今、世界中でプラスチックゴミ問題に対する関心が高まっている。IDEAS FOR GOOD

世の中の課題を咀嚼するために。スローでオープンなジャーナリズムを追求する編集室「Tortoise」
便利になりすぎた現代に生きる私たちは、絶えず流れてくる情報に圧倒され、時に疲れてしまうこと

水筒を洗うのが面倒くさいあなたへ。世界初、自ら洗浄する水筒「LARQボトル」
今、世界では毎秒2万本のペットボトルが使用されている。使い捨てプラスチックへの懸念が強まり

治療中の患者をリラックスさせる、ウィーン生まれの音響映像メガネ
「明日の9時から手術です。」と言われたら、どんな気持ちになるだろう。手術前から手術後までず

家事は家電がやってくれる。 面倒なアイロンがけは「effie」にお任せ
朝起きると、時計の針が家を出る時間をさしていた。急いで準備をするが、クローゼットにはアイロ

無印良品、フィンランドの雪に強い公共自動運転バスをデザイン
人が雪道を運転するのが大変なように、自動運転車にとっても雪道を走るのは難しい。そのためか自