Tag Archives: #ShareTheLightSide
地域の支え合いが作る、サステナブルな飲食店。石神井のイタリアンレストラン、FILIPPO
コロナ時代のサステナブルな飲食店の在り方とは?コロナ禍でも地域を支える活動に果敢に取り組んでいたイタリアンレストラン、PIZZERIA GTALIA DA FILIPPOの岩澤シェフにお話を伺いました。
まちの道路をテラス席に。コロナ禍の飲食店を救う横浜のまちづくり「かんないテラス」
新型コロナウィルス感染症の影響により多くの飲食店が経営に大きな影響を受けているなか、国土交
家で退屈なあなたへ。世界各地の窓辺からの景色を眺められる「WindowSwap」
シンガポールで暮らす夫婦が、ずっと家で過ごす退屈さを紛らわすために作った #WindowSwap 。世界各地の窓辺からの景色を眺めることができます。
花が彩る、日常の小さなつながり【Design for Good 〜つながりのリ・デザイン展〜トークライブレポVol.3】
ロスフラワー(廃棄される花)を救う活動をしているフラワーサイクリストの河島春佳さん。コロナ禍での花業界のことや、これから大切にしていきたい「つながり」について、お話を伺いました。
ウイルス対策も環境に優しく。NY発、プラスチックフリーの手指消毒剤
新型コロナウイルス感染予防のため、使い捨てプラスチックを使用するケースが増えています。そんな中、プラスチックボトルで販売されることの多い消毒剤が、プラスチックフリーで発売され注目を集めています。
観客は観葉植物。新型コロナ禍でバルセロナのオペラハウスが異例の再開
新型コロナの影響で営業を休止していたスペイン・バルセロナのオペラハウスが、観葉植物を観客にしたコンサートを開催しました。今までかつてない取り組みに、アーティストが込めた想いとは?
山崎大祐さんに学ぶ、「Being」を大切にするこれからの生き方【世界サステナブルトークツアーレポ#5】
「これから一番大切なことは『being』 。自分がどう生きたいかをしっかり考えることで豊かに生きられます」と、山崎大祐さん。5週連続で開催されたサステナブルトークツアーの最終目的地、アジアのレポートです。
停車ボタンはスマホ。英国発、ウィズコロナ時代の公共EVバス
イギリスでは新型コロナウイルスの流行を受けて3月下旬よりロックダウンが始まり、5月より行動制限が緩和されている。ロックダウンの最中には電車やバス等の公共交通機関でサービスが縮小された。そのような状況下で、イギリスのスタートアップArrivalは電気バス「Arrival Bus」を発表し、ウィズコロナ時代の健康管理に配慮した公共交通機関の利用を促進している。
世界で最も“社会的距離が保てる”レストラン、スウェーデンの森に誕生
スウェーデンで今夏、一風変わったレストランがオープンする。ストックホルムから車で40分ほど
コロナ禍の出来事を、後世に届ける。オーストラリアのお手紙キャンペーン
コロナ禍の、この異常な日々を受け入れるなかで、私たちは多くのことを知り、体験し、考えを巡らせているはず。恐ろしいこと、敬意の念を抱くこと、葛藤すること、晴れ晴れとした気持ちになること。オーストラリア郵便公社は国民に対し、そういった日常に織り込まれた出来事を手紙にして、後世に伝えようと呼びかけています。
バングラデシュから届く“服のサプライズ”。廃棄予定の服の販売で労働者を救う「Lost Stock」
新型コロナウイルス感染症の広がりにより、世界中で街から人の姿が消え、多くの産業が大打撃を受
足るを知る。四角大輔さんと考える、これからのライフスタイル【世界サステナブルトークツアーレポ#4】
6月3日に開催された第四回のゲストは、ニュージーランド湖畔の森でサステナブルな自給自足ライフを営む執筆家の四角大輔さんです。「自然の中に入ることで、当事者意識をもてるようになる」「自然とつながることで、自分自身も大切にできる」「自分を知り、ありのままで生きることで、誰かの役に立つことができる」。コロナ禍のステイホームで自分の内側と向き合う人が増えたからこそ心に刺さる、あたたかく優しいメッセージが盛りだくさんの第四回となりました。
【イベントレポート】コロナショックで影響をうけた生産者のために、私たちができること
コロナの影響で打撃を受けた飲食店や農産物の生産者を救うために、私たちができることとは?エールマーケットとともに4月末に実施した、オンラインイベントの内容をご紹介します。
タイのショッピングモール、ボタンを「押さない」エレベーターで感染症対策
新型コロナウイルスの感染者数が世界的に落ち着いてきた昨今だが、第二波の恐れもありまだまだ油
大人も子どもも安心。ソーシャルディスタンスを示す、パリのストリートアート
フランスのパリに現れたのは、アートの力を活かして誰もが心地よくソーシャルディスタンスを実現するためのアイデアでした。
ソーシャルディスタンスを取ると読める、フィンランドの生協による新聞広告
新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の感染拡大を防ぐため、世界各地で呼びかけられて