Tag Archives: アジア

タイのエレベーター

タイのショッピングモール、ボタンを「押さない」エレベーターで感染症対策

新型コロナウイルスの感染者数が世界的に落ち着いてきた昨今だが、第二波の恐れもありまだまだ油

アフターコロナ・分断の時代に求められる「あいだ」のイノベーション・デザインとは?

サステナビリティやSDGsを事業に取り入れたいビジネスパーソンのためのプラットフォーム「I

都市でも始められる小さな循環を。野菜の宅配・種の販売とコンポストがセットで登場

おうち時間が長くなるにつれて自炊が増えたが、生ごみも増えた気がする──東京23区内で5月1

顔が見える洋服のオンライン受注会。Enter the Eが生み出す作り手と買い手のつながり

エシカルファッション専門のセレクトショップEnter the Eがスペインのブランドとともに春夏コレクションのオンライン受注会を開催しました。洋服のこだわりをブランド創業者から直接聞くことができる機会となりました。

Ecological Memes “Journey of Regeneration” – リジェネレーションの旅、はじまります。

気候変動や資源枯渇など、あらゆる社会課題がその深刻さを増すなか、世界では環境負荷などの経済

日本のらくエコ文化「弁当」を、もっと誇れるものに。コーヒーかすで弁当箱をつくった料理家の想いとは

小学生の頃、遠足の時に持って行ったおむすびの具、中学校で休み時間の間に先生にばれないように

六人の人が肩を組んで並んでいる

Design for Good 〜つながりのリ・デザイン展〜 はじまります。

いま、世界が直面する危機 気候変動、資源の枯渇、大気汚染、生物多様性の破壊、海洋プラスチッ

Light Wall in Taipei

NASAの技術で太陽光を輝くネオンに。台湾国際会議センターに設置された光の芸術作品

NASA開発のダイクロイック・ミラーを使ったアート作品が台湾国際会議センターに設置されました。太陽光をミラーに反射させて色とりどりのネオンを表現する作品に注目が集まっています。

おウチでSDGs

サイハテ×IDEAS FOR GOOD特別企画!自宅でサステナビリティを実施する「おウチでSDGs」

新型コロナウイルス感染症は、私たちの生活を大きく変えました。全国で緊急事態宣言が解けてから

growの固定種

野菜を育てる人と野菜が欲しい人をつなぐプラットフォーム「grow SHARE」

新型コロナウイルスによる外出自粛によって、国内外を問わずガーデニングを楽しむ人が増えつつあ

taguchi-san

ボーダレス・ジャパン田口氏に聞く。毎日の電気代で社会貢献できる「ハチドリ電力」のねらいとは

ボーダレス・ジャパンが始めるのは、毎月の電気代を通して社会活動を支援できる、実質自然エネルギー100%の「ハチドリ電力」。気候変動に強い危機感を抱く代表の田口さんに、この事業にかける思いを聞きました。

【わかる、えらぶ、エシカル#2】生まれ変わりの可能性に驚く。「リサイクル」商品を買おう

【わかる、えらぶ、エシカル#2】エールマーケット(Yahoo! JAPAN運営)とのコラボでお届けする、「エシカル消費」の連載企画。第2回は、「リサイクル」について詳しく解説します!

中国の村がアートの聖地に

ゴーストタウンがアートのハブに。中国の農村で行われた建築再生プロジェクト

近現代の社会では、経済の発展に伴って人口が都市部に集中し、農村部が過疎化する現象が世界のあ

Levi’sの古着を再利用。100%追跡可能な香港のサステナブルデニム「Denim Reimagined」

Levi’sと香港のブランドThe R collectiveが、サプライチェーンを追跡可能にしたデニムコレクションを発表しました。製造過程から消費者の手に渡ったあとまで、商品をサステナブルにする工夫が施されています。

おうちdeゼロウェイスト

【レポート】IDEAS編集部全員が1か月挑んだ「おうちdeゼロウェイスト」

5月30日は「530(ごみゼロ)」の日。普段何気なく出しているごみに目を向け、いかに減らせ

v-cook

誰もがヴィーガンを選択できる社会へ。ヴィーガンレシピ「ブイクック」創設者・工藤柊さんが目指すもの

最近、日本でもよく聞かれるようになった「ヴィーガン」。食の一つの選択肢として多くの人が取り入れられるよう、ヴィーガンレシピ「ブイクック」創業者・工藤柊さんがレシピ本の出版を目指しています。