Tag Archives: クラウドファンディング

「主役は楽しむ自分たち。だから子どもたちの笑顔は写さなくていい」カンボジアで見た気持ちいい社会貢献のかたち
ボランティアに参加したことがあるだろうか? 「誰かのために何かをしたい」という心は美しい。

ロンドンの新たな助け合いの象徴。廃棄食品を入れられる、人々のための公共冷蔵庫「フレディ」
人々は、日々驚くほど多くの食べ物を無駄にしている。貧しい国では飢えに苦しむ人が多くいる一方

環境破壊の行く末にある食事とは?残酷な未来を味わえる、絶滅体験レストランで見たもの
もし、食材の生き物たちが絶滅してしまったら。もし、自分が出したゴミがどこかで生き物たちを殺

インド・ラダック地方で守る「地域経済」と「女性の力」。“しあわせの経済”を目指す伝統工芸ショップをオープン
インド北部のラダック地方にて、「観光業と地域経済の共存」と「地域に住む⼥性のエンパワーメン

【SB2019Tokyoレポ#2】個から衆がつくる助け合いのカタチ。シェアエコがうむ、サステナブルな事業のあり方とは
2019年3月6日、7日の2日間にわたり開催された 『サステナブル・ブランド国際会議201

廃棄プラスチックでできたスピーカー「Gomi Speaker」ゴミを有効活用するイギリス発のアイデア
イギリスのデザインスタジオGomiが、廃棄プラスチックからポータブルなBluetoothス

環境破壊が進んだ地球を味わってみる?「絶滅体験レストラン」が原宿に出現
多くの若者が集まる街 原宿に、環境破壊が大きく進んだ未来を体験するレストランが出現する。

「何もない地域」を「心温まるふるさと」に変える、おてつたびの挑戦
近年、地方創生の文脈で「関係人口」という考え方が注目されている。関係人口とは、旅行者以上、

豆がなければ他の素材でコーヒーをつくればいい。米スタートアップAtomoが「豆なしコーヒー」開発
コーヒーは今や人々の生活に深く根付き、欠かせない飲み物の1つだ。そのわたしたちの愛するコー

ニュースのあり方を考えよう。問題だけでなく、解決方法も報道する「ソリューションジャーナリズム」
「ソリューションジャーナリズム」と呼ばれるジャーナリズムの形があることを知っているだろうか

楽天「Rakuten Social Accelerator」、ビジネスアセットをフル活用で社会起業家を支援
大企業に所属していると、自分が何のために仕事をしているのか分からなくなることがある。自分の

廃棄予定のクリスマスツリーでビールをつくる。オランダ発の無駄にしないアイデア
オランダのブルワリーLowlanderが、廃棄予定のクリスマスツリーを集めて新たなビールを

貧困を改善する“フェア”な仕組み。日本とバングラデシュのコラボが生んだ革バッグ「Jillanie」
バングラデシュの革職人と日本の企業の協力によって作られた“フェア”なビジネスバッグ「Jil

世の中の課題を咀嚼するために。スローでオープンなジャーナリズムを追求する編集室「Tortoise」
便利になりすぎた現代に生きる私たちは、絶えず流れてくる情報に圧倒され、時に疲れてしまうこと

自宅の「健康度」知ってる?喘息防止に役立つセンサーキット“Whare Hauora”
世界で喘息(ぜんそく)患者は2億3500万人以上(※1)。気候変動の影響により、ますます増

疲れた現代人必見。背負うだけで電動マッサージしてくれるリュック
厚生労働省による国民生活基礎調査によると、体の不調に関する自覚症状は、男女ともに肩こりと腰