Tag Archives: ソーシャルグッド

モチーフは電気回路。こころや神経の病気を正しく理解するための文字「コネクトフォント」

あなたは、「そううつ病」や「てんかん」などのこころや神経の病気についてどんなイメージを持っ

女性の多様性

「女性の美しさ」に革命を起こす。ダヴの#ShowUsプロジェクトに参加したフォトジャーナリストが考える本当の美しさとは?

ふと、電車の中で周りを見渡す。目に映るのは、脱毛エステの中吊り広告の中で完璧なポージングを

Airbnb Donations

Airbnb、売上の一部を寄付可能に。難民や被災者と住居をつなぐ新たな選択肢

UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)によると、2017年末時点で紛争や迫害、気候変化等の

ガーナの農村に電気と雇用を。カカオの殻からつくるバイオエネルギー

私たちが大好きなチョコレートの原料は、熱帯地域で栽培されているカカオだ。いま、世界2位のカ

ノートルダム大聖堂再建

パリの中心でパーマカルチャ―を学ぶ?ノートルダム大聖堂の「未来志向」な再建アイデア

4月15日、フランス、パリの観光名所であるノートルダム大聖堂で大規模な火災が発生した。尖塔

コーヒー豆がパーム油の代替品に

パーム油は、コーヒーで代替できる。スコットランドのスタートアップが考えた驚きのアップサイクル

食用油やマーガリン、石鹼などに多く使用されているパーム油。パーム油生産のためのアブラヤシ植

ミレニアルズ

【6/21 イベント開催!】読者100人に聞いた「#シェアしたくなる企業サイト」。ミレニアル世代の心を掴むための3つのキーワードとは?

似たような文言ばかりが並ぶ企業サイト。会社のブランドを発信する場であるはずなのに、今のサイ

角居氏

アーティストの秘密基地、中条アートロケーション《場》から学ぶ“自分らしさ”を見つけるヒントとは?

多様性という言葉が重要視され、これまであったようなわかりやすい正解がなくなった。働き方も変

VAC Library

本を読むだけじゃない。サーキュラーエコノミーを「体感」しながら学べる、ハノイのVAC図書館

図書館といえば、室内に所狭しと本が並ぶ様子を思い浮かべるだろう。だが、そんな一般的なイメー

パンテーン 広告

「#この髪どうしてダメですか」パンテーンの広告が促した、生徒と教師の対話

渋谷では外国人観光客の姿が目立つようになった。京都では外国人が舞妓の衣装を着て歩き、白川郷

ロング

アウトドア用品ブランドのパタゴニアが、ビールをつくり始めた理由

フリースやシャツ、バッグなどアウトドアで使う身の回りのものを販売するパタゴニアがビール業界

アイキャッチ用 田中美咲さん

防災ガール、解散。代表の田中美咲が6年間の活動を通して語る「日本の防災のいま」

「日本の防災業界が変わるのは、もう一度大きな危機が来たときだと思います」そう語るのは、20

同僚とピアボーナスを送りあう

社員同士が感謝の気持ちと報酬を送りあう「ピアボーナス」。日本発のUniposがつくる、新しい評価の形

どんな企業にも、人の存在は欠かせない。社長や部長、主任などの役割を持った人々の集団が成果を

Imperfect produce

廃棄していい野菜なんてない。「いびつ」な野菜を割安でデリバリーする“Imperfect Produce”

世界で生産される食料の約3分の1は、食べられることなく廃棄されている。味や栄養面では問題は