Tag Archives: 廃棄物削減

パリ

フランス「ファストファッション広告禁止」を提案。使い捨て文化の終わりとなるか

フランスではファストファッションの広告がまもなく禁止されるかもしれません。また、ファストファッションの価格をより高価にするためのマイナス・ボーナス制度も検討されています。

野菜を持つ女の子

いびつな形、だから良い。節約志向で広がる「ウォンキー・ショッピング」

規格外の野菜や、パッケージが凹んでしまった商品。まだ食べられる・使えるのに捨てられてしまうモノをレスキューする、イギリスで広がるwonkyショッピングを紹介します。

ウィンブルドン

テニス最高峰「ウィンブルドン選手権」の気候変動アクションとは?【Sport for Good #1】

「気候変動、生物多様性の喪失、資源の枯渇。これらはすでにスポーツに大きな影響を及ぼしています」テニスの四大大会のひとつ、ウィンブルドンのサステナビリティマネージャーを務めるハッティ・パーク氏にお話を聞きました。

上勝町ゼロ・ウェイストセンター

【イベントレポ】ゼロ・ウェイストのまち上勝町で見た、循環型ファッションの最前線

ゼロウェイストのまち上勝町で開催されたイベント「KURU KURU Fashion Market」。服の分解体験や、業界に身を置く人々のリアルな視点から「ファッションの未来」を考えます。

ヒトの「排泄物」が航空燃料に。実用化なるか?

今日の“うんち”が明日のフライトの燃料になるかもしれません。イギリスの研究チームが、下水を利用した航空燃料の開発に成功しました。炭素排出量も90%削減し、サステナブルな航空産業に向けテイクオフ!

New Store 1.0 by Jeph Francissen 37

綺麗?汚い?オランダ発「尿からできた石鹸」

オランダのデザイナーが「尿からできた石鹸」を開発しました。この石鹸を通じて、誰もがモノの生産者になれます。彼がレシピを公開する理由、そして尿の石鹸を通じて伝えたいこととは?

ミキサー

オープンソースで誰もが修理可能。長く使い続けられるミキサー「re:Mix」

年々増え続ける電子廃棄物を減らそうと生まれたキッチンミキサー・re:Mix。首尾一貫したサーキュラーエコノミーと料理好きを唸らせるアイデアとは?

2024年1月からフランスで生ごみの分別義務付け開始。現地の様子は?

家庭ごみの約30%の割合を「生ごみ」が占めているフランスで、2024年1月1日から、すべて

DGTL

【3/31-4/2】ごみの出ない音楽フェス「DGTL」を体感する、オランダのサーキュラーエコノミー視察ツアー

今回のツアーでは、オランダのサーキュラーエコノミーに取り組む団体を3日間で6箇所以上巡り、最終日は音楽フェス「DGTL」に参加。ここでしか感じることのできないサーキュラーデザインを五感で体験できるプログラムとなっています。

セールシーズンに、買う“以外“の選択肢を。脱消費を促す企業キャンペーン5選

ブラックフライデー、クリスマス、年末年始のセール……消費活動が活発になる冬の時期に、「モノを大切に使うこと」「自然を保護すること」などのメッセージを発信する企業があります。そんな企業キャンペーンの事例をまとめました。

広島

【イベントレポ】循環型社会の実現に求められる視点は?広島「福山版サーキュラーエコノミー」のこれから

「バラのまち」「デニムのまち」とも称される広島県福山市。SDGs未来都市の1つとして歩み始めた同市のサーキュラーエコノミーの最前線を取材しました。

山頂のごみを、登山客が集めてお土産に。エベレストのごみ収集作戦

「世界一高いごみ捨て場」と呼ばれるほど、廃棄物汚染の危機にさらされているエベレスト。オランダのデザインスタジオが、登山客にごみを運んでもらう仕組みを生み出しました。

ごみ拾いをしながら無料でカヤックを楽しめる。ヘルシンキで「海のプロギング」を体験

フィンランドの首都ヘルシンキでは、バルト海に浮かぶ「ごみ」を拾う代わりに無料でカヤックを楽しめる「海のプロギング」体験ができます。環境にもお財布にも優しい「イタメリプロギング」とは?

電球に座る男性

【1/17開催】サーキュラーエコノミーと脱炭素、両立のジレンマをどう克服するか?〜Circular X〜

【1/17(水)】Circular Economy Hubがお届けするイベント「Circular X」。特別編の今回は参加費無料!サーキュラーエコノミーと脱炭素の両立について考えます。

【1/12開催】サーキュラーエコノミー視点で2024年を展望する〜Circular X〜

【1/12(金)】サーキュラーエコノミー専門プラットフォームCircular Economy Hubがお届けするイベント「Circular X」。今回は2024年をサーキュラーエコノミーの視点で展望します!

【2023年グッドアイデア】「長く使う工夫」と「楽しさ」が鍵?世界のファッション事例7選

2023年、ファッション業界では環境問題に取り組む企業が増え、消費者行動にも変化が見られました。IDEAS FOR GOODが今年注目したソーシャルグッドな「ファッション」に関するユニークなアイデアをまとめてご紹介します!