Tag Archives: ホームレス

開店は夜の7時半。ホームレス支援のビッグイシューが始めた「夜のパン屋さん」
ホームレス支援のビッグイシューが始めた、夜のパン屋さん。明日の食料に困る人もいる一方で、せっかくのパンが捨てられている食料廃棄問題にも向き合う。そんな取り組みをしているお店です。夜のパン屋さんにパンを買いに行きたい人は、毎週木、金、土曜の19時 30分から、東京・神楽坂駅すぐそば「かもめブックス」の軒下へ出掛けてみてください。

「ホームレスって他人事じゃない」大阪のホームレス支援団体Homedoorが語る、コロナ禍の支援現場
2020年に活動10年目をむかえたHomedoorは、ホームレスをはじめとする生活困窮者への就労支援・生活支援や、ホームレス化の予防事業、ホームレス問題に関する啓蒙活動を行います。ただ寄付を促すだけではなく、ホームレスの人々の得意なこと=自転車修理 に着目したシェアサイクル事業「HUBchari」を立ち上げ、ホームレスと地域の放置自転車という二つの社会課題を同時に解決するユニークな団体なので、ぜひサイトを見てみてください。

全ホームレスひとりひとりにあったコミュニケーションを改革。米イリノイ州が始動
「ホームレス状態の人をゼロにする」という目標ではなく「ホームレス状態の人が望めばいつでも住居を供給できる」ことを目標にイリノイ州が立ち上がりました。

美味しくて、社会にもいい。英国発、ホームレス向けのバリスタトレーニングコース
ホームレス支援の慈善団体クライシスが出した2018年度調査によると、イギリスの路上生活者の

何を食べても飲んでも社会貢献。ロンドン発、期間限定パブが「世界一エシカル」をめざす
よりよい社会をつくっていくために何かしたい、と思っても仕事や学校で忙しく、ボランティアする

教育から生活まで包括的なサポートを。アメリカにあるホームレスの子どものための学校
ホームレス家庭の子どもが学校に通うとき、どういった点でつまずきやすいだろうか。交通手段が無

【ベトナム特集#10】職業訓練レストラン「KOTO」若者の経済・教育格差に挑む
旅行先のベトナムで、路上生活する子供を見かけた。 あまりにもかわいそうだから、と食べ物や歯

ホームレスへ手を差し伸べる。ニュージーランドのバス会社が夜間にバス停を寝床として解放
現在ニュージーランドでは、日本全体のホームレス数5,000人の4倍にあたる約20,000人のホームレスがいます。そんな中、ニュージーランドのバス会社がせめて夜の寒さをしのいでほしいとホームレスに寝床を提供しています。

社会とつながるきっかけに。ホームレスに手を差し伸べるデジタル掲示板
ヨーロッパでも群を抜いて若者の失業率が高いと言われたスペインの失業率は、かつての24.79

洗濯機で調理する真空ミール。イスラエルの学生が考えた、コインランドリーの意外な活用法
コインランドリーと言えば、ワンルームの一人暮らしや寮生活等で、洗濯機のない人々の強い味方だ

NYをゴーストから解き放つのは君だ!都市問題を学べるモバイルゲーム「NYC Haunts」
街中を歩いていて、考えることはなんだろか。新発売のハイテク家電の広告を眺めたり、ショーウィ

足元だけでなく上を見上げて。NYにある蜂の巣状の新しいホームレスシェルター
蜂の巣状のアーティステックな外観が目をひく。まるでニューヨークの新たな観光名所のひとつのよ

ホームレスの第2の人生をみんなで応援するクラウドファンディング
イギリスで深刻化するホームレス問題。現在路上生活を送る人は8,000人にのぼり、ホステルな

NY発、ブロックチェーンでホームレスにデジタルIDを提供するアプリ「Fummi」
今年初めにアメリカ東海岸を襲った記録的な大寒波は、多くの死者を伴った。被災地域の中心ともい

ツアーガイドはホームレス。バルセロナの隠れた魅力が味わえる「Hidden City Tours」
あらゆる異質なモノを引き寄せ、抱え込む力が都市にはある。だが、都市で暮らす人々のほとんどは

ホームレスの自立を支援する寄付アプリ「StreetChange」
国連によると、世界でおよそ1億人がホームレスとして生活しているという。これは日本の総人口と