社会から愛され、信頼されるサステナブルなブランドとなるために重要となるのが、顧客や投資家、従業員といったステークホルダーに対するコミュニケーションです。いかに素晴らしいサステナビリティ活動を展開していたとしても、それを効果的にステークホルダーに伝えることができなければ、取り組みを自社の利益につなげることはできません。また、実践していることを過大にPRしたり、本業で地球環境を汚染して人権を軽視し、その改善を行わずにサステナブルなブランドであることを訴求したりしても、SDGsウォッシュとしてステークホルダーの信頼を失うことになります。
サステナブル・ブランドを実現するためには、地球に正しい行動を行った上で、共感を生むストーリーテリングや共創を生む優れた「問い」など、コミュニケーションのデザインが鍵を握ります。
そこで、今回はソーシャルグッド専門のPRエージェンシーとして多くの企業やNGOのPRを手がける傍ら、社会課題データをアートにする「Chart Project」など、クリエイティブなコミュニケーションを展開しているひとしずく株式会社代表のこくぼひろしさん、グラフィック、建築、まちづくり、経営コンサルティングなど幅広い分野で、課題のその先を見据えたチャネル設計・デザインを行うデザイン事務所であるセイタロウデザイン代表の山崎晴太郎さんのお二人をゲストに招き、「サステナブルブランドを実現するためのコミュニケーションデザイン」について考えます。
イベントの前半は、ソーシャルグッド領域におけるコミュニケーションデザインで大切にしていることや、効果的なストーリーテリングの方法などを具体的な事例も踏まえてご紹介します。イベントの後半は講師と参加者、IDEAS FOR GOOD Business Design Labメンバーによるミニワークショップを実施し、自社のPR・ブランドコミュニケーションに関する自社それぞれの課題を共有しながら具体的なアイデアや施策について皆さんと一緒に考えていきます。
こんな方におすすめ
- ブランディングに悩む広報担当者の方
- サステナビリティを事業化したい担当者の方
- 新規事業開発に悩むマーケティング担当者の方
- IDEAS FOR GOOD読者のビジネスパーソン
セッションの内容
- 「コミュニケーションをデザインする」とは?
- 共感を生む効果的なストーリーテリングの作法
- サステナビリティに関するコミュニケーションデザインの事例紹介
- 自社のブランドコミュニケーションの振り返りとアイデア(ワークショップ)
モデレーター紹介
こくぼ ひろし氏(ひとしずく株式会社 代表、PRコンダクター)
スピーカー紹介
山﨑 晴太郎氏(株式会社セイタロウデザイン代表、アートディレクター、デザイナー)
イベント概要
開催日時 | 2020年10月1日(木) 14:00〜16:00(開場13:50) |
形態 | オンライン |
イベントの流れ | 13:50 開場 14:00 セッション「サステナブル・ブランドを実現するためのコミュニケーションデザイン」 15:20 Q&A 15:30 ミニワークショップ「自社のブランドコミュニケーションの振り返りとアイデア」 16:00 終了 |
参加費 | 2,000円 (500円割引あり※Business Design Lab会員登録(無料)後イベントページにお進みください。) |
定員 | 40名(先着順) |
参加方法 | Zoomでのオンライン参加 Zoom URLを取得するにはPeatixより申し込みください。 Peatixページ:https://bdl-communication-design.peatix.com/view |
IDEAS FOR GOOD Business Design Labとは?
IDEAS FOR GOOD Business Design Lab は、世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」編集部が運営する、企業向けの会員制プラットフォームです。
「Turn Ideas into Actions(アイデアを形に変える)」をコンセプトに、SDGs(持続可能な開発目標)やサステナビリティ、CSV(共有価値創造)やESG(環境・社会・ガバナンス)の視点を自社の事業開発や商品開発、ブランディングやマーケティングに取り入れたい企業の皆様に対して、情報収集(インプット)からアクション(アウトプット)までをワンストップで支援しています。
URL:https://bdl.ideasforgood.jp/
【関連記事】社会課題×アートから考える、「きっかけ」から「行動」へ移すのに必要な3つのこと
【関連記事】伝えたいから、伝えない。社会課題のデータをアートに変える「CHART project」
【イベントレポート】PRのプロたちに聞く!ミレニアル世代に響くコミュニケーションのあり方。パーパスがうむ「共感」の連鎖とは