Tag Archives: クリエイティビティ

審査員

世界のサーキュラーデザイン先駆者は何を見た?crQlr Awards2023 審査員座談会

クリエイティブな循環型のビジネスモデルやサーキュラーデザイン実践を表彰する国際的なアワード「crQlr Awards(サーキュラーアワード)」。審査員たちが集い、2023年のアワードを振り返ります。

【イベントレポ】クリエイティビティを民主化しよう。気候危機に立ち向かう『企画』のつくりかた

【イベントレポ】「クリエイティビティを民主化しよう。気候危機に立ち向かう『企画』のつくりかた」共感を生み出し理想の未来を実現するために大切な3つの力

「このイラストは人間が描きました」AI時代の新たな認証マークを考える

AIの発展が著しいなか、人間が作った文章、音楽、動画などに専用のマークを付けることを促すプロジェクトが始まりました。人間がオリジナリティを発揮して新しいものを生み出すよう、背中を押しています。

リサイクル

思わずリサイクルしたくなる、世界のナッジ事例5選

「思わずラベルを剥がしたくなる」「自然に分別したくなる」そんなナッジをつかった、リサイクルを促進する世界のアイデアをご紹介します。

【3/6開催済】クリエイティビティを民主化しよう。気候危機に立ち向かう「企画」のつくりかた

▼本イベントのレポートはこちらからご覧ください。 IDEAS FOR GOODでは、創造的

【2/16開催済】CO2排出量表示は消費行動をどう変える? ーデータを活用したナッジとコミュニケーションデザインー

▼本イベントのレポートはこちらからご覧ください。 IDEAS FOR GOODでは、創造的

アートは、希望になる。イラク戦争やシリア危機で傷ついた子どものための写真レッスン

シリア、トルコ、イラクで育った子どもたちを対象とした、8週間の移動する写真教室。教室を開催する、シリア出身の写真家の想いとは?

サーキュラーサミット

循環型経済をデザインする世界的アワード「crQlr Awards 2022」、特別ツアーイベントを開催

循環型経済をデザインするアワード「crQlr Awards 2022」が、五感で循環を感じるツアーイベントを開催します!その舞台となるのは、地域の文化や伝統、資源循環の重要性を伝えている埼玉県の三富今昔村です。

バンド

スウェーデンのヘビーメタルバンドが、優れた教育者として表彰された理由

スウェーデンのヘビーメタルバンド「Sabaton(サバトン)」が、2022年の優秀教育者として表彰されました。その理由は、彼らが作った曲にあります。

創造力で気候危機に立ち向かう。「Climate Creative」に込めた思いとは?

創造力で気候危機に立ち向かう。「Climate Creative」に込めた思いとは?

気候危機に多くの人が関心を持ち、解決策の一部として関わりたいと感じるようになるには、どうすればよいのだろうか。その答えの一つである「Climate Creative」について考えました。

ロフトワーク諏訪さん、ケルシーさん、工藤さん

今日より「ちょっと良い」明日へ。デザインの力で循環型社会を目指す、ロフトワーク

デザインとクリエイティビティを軸に活動するロフトワーク。循環型社会を目指すために彼らが立ち上げたのは「サーキュラー・アワード」でした。「ワクワクした明日をつくっていきたい」そんな皆さんの想いを詳しく伺ってきました。

【1/18開催済】ワクワクが未来を変える。気候危機にクリエイティブに立ち向かうアイデア最前線

一人一人の創造性で気候危機に立ち向かうプロジェクト「Climate Creative」が始動しています。今回のイベントでは、本プロジェクトで実現したい未来やその実践について考えます。

大切な人の遺灰をジュエリーに。「命のダイヤモンド」で始めるファッション革命

大切な人が亡くなったとき、遺灰でダイヤモンドを作る方法があります。その人がこの世に残してくれたものを、いつでも思い出せる宝物です。

植物が人になり、人が昆虫になる。壮絶な「200年後」を体験できる米ポートランドの美術館

人と動物と植物が合体した、200年後の世界に没入できるVR体験。これも、人と自然が共生する一つの道かもしれません。

フィンランド人は、なぜ木を抱きしめるのか

2020年以降、フィンランドの森で毎年開催されている「木をハグする世界選手権」。ユニークな選手権が行われる理由とは?

音楽を聴く若者

退屈な電話中の保留音が「音楽フェス」に。ペプシの若手アーティスト支援策

コールセンターの保留音を若手アーティストの曲にすることで、退屈な待ち時間をエンタメにする試みが、南米エクアドルで始まりました。イライラしがちな待ち時間も、いい音楽を聴くことで、今までより短く感じられるかもしれません。