Monthly Archives: 3月 2019

アニメやプラネタリウムで社会貢献。カンボジアで活躍する日本人クリエイター「Social Compass」
アンコール・ワットで有名なカンボジア。しかし、長年の内戦で大量虐殺が起こり、国内混乱が続い

主役は市民。シェアリングエコノミーで地域の魅力をリデザインする千葉市の挑戦
「千葉市」と聞いて何を思い浮かべるだろうか。千葉市は幕張メッセ、マリンスタジアムといった集

使用済み家電で100%リサイクルのメダルを。2020東京五輪が行う世界初の試み
いよいよ来年に迫った2020年東京オリンピック。日本中が期待と希望で満ち溢れているが、同時

波の力を安価でシンプルに電力に変える装置、英エディンバラ大学が開発
英エディンバラ大学が、波の力を複雑なシステムなしで安価に電力に変える装置を開発した。この装

フィンランドがベーシックインカムの調査結果を発表。雇用状況は変わらずも、幸福度に変化
フィンランドは2017年1月から2018年12月までの2年間、ベーシックインカムの試験運用

すべての人に社会参加のチャンスを。信用情報がなくてもつくれる、米国生まれのクレジットカード
オンラインでショッピングや旅の予約をすることが増えた昨今、クレジットカードは、日々の生活で

カンボジアの人気サーカス団Phare。ソーシャルビジネスの成功の秘訣はサステナビリティ
アンコール・ワットで有名なカンボジアのシェムリアップには、地元の人や観光客に大人気のサーカ

米国発ライドシェアサービスLyft、EVやハイブリットカーを選べる「グリーンモード」を導入
「車を持ち運転できる人」と「車で移動したい人」両者にとって好都合なライドシェアサービスが世

教育から生活まで包括的なサポートを。アメリカにあるホームレスの子どものための学校
ホームレス家庭の子どもが学校に通うとき、どういった点でつまずきやすいだろうか。交通手段が無

2030年までに商品輸送の50%をカーボンニュートラルに。アマゾンが打ち出す新たなミッション
物流業界の世界大手アマゾンが、2030年までに商品輸送の50%を「カーボンニュートラル(炭

環境破壊が進んだ地球を味わってみる?「絶滅体験レストラン」が原宿に出現
多くの若者が集まる街 原宿に、環境破壊が大きく進んだ未来を体験するレストランが出現する。

エシカル消費からサーキュラーエコノミーへ。ギフト・ショー「LIFE × DESIGN」で見えた新時代のトレンド
2019年2月12日(火)〜2月15日(金)の4日間、東京ビッグサイトにて日本最大のパーソ

プラスチックごみをクリーン燃料に変える、米大学の新技術。リサイクル産業の発展を後押し
私たちは、たくさんのプラスチック製品に囲まれて生活している。調査によると、過去65年間に生