Monthly Archives: 2月 2021
【3/18~21・イベント】Ecological Memes Global Forum 2021「あわいから生まれてくるもの – 人と人ならざるものの交わり -」
※IDEAS FOR GOODは「Ecological Memes Global Foru
【3/13・イベント】UNKNOWN DIALOGUE この世界の「わからない」を分解する
汚れて魚や珊瑚が消える海、四季を忘れてしまうような暑さ、性別や立場によって奪われる機会。私
イケア、家具に第二の人生を与える「Circular Hub」をIKEA港北にオープン
IKEA港北にオープンしたサーキュラーハブでは、顧客から買い取ったイケアの家具や展示品を購入できます。さらに、従業員による家具の組み立てを見学できるコーナーや、商品のメンテナンス方法などに関するワークショップ「Learn & Share area」を設け、顧客がより簡単かつ手頃な価格でサステナブルな暮らしを実現できるよう提案していきます。
ディスレクシアの人の視点を疑似体験する「とにかく読みづらいサイト」
カナダの団体が、あるウェブサイトを立ち上げました。文章のスペルはめちゃくちゃ。文字が点滅したり、勝手に動いたり、時にぼやけたりしているので、とにかく読みづらい。これは実は、日常的にディスレクシア(失読症・読み書き障害)と共に生きる人の気持ちをより多くの人に知ってもらうためのサイトでした。
「あの日」もハッピー、でなくて良い。生理について話しづらい雰囲気をなくす広告5選
これまで「生理」は、なんとなく、隠したいもの、恥ずかしいもの、男性には伝えにくいもの……と
パイナップルのヘタをドローン部品に変えるプロジェクト、マレーシアで始動
マレーシア・プトラ大学のプロジェクトチームが、パイナップルのヘタを原材料にドローン部品を開発しました。プロジェクトの目的は、マレーシアのフールランガット地区の農家の収入を安定させ、農産業の全体を活性化させること。パイナップルのヘタによって製造しているのは、ドローンのバッテリーやプロペラを固定する胴体の部分です。
OKIPPAを通じて再配達ゼロを。社会インフラの変革を目指す、日本発ベンチャーのYper
「再配達」がもたらす課題を解決しようと奮闘している企業、Yper(イーパー)株式会社。Yperは、荷物を指定した場所に置いてもらう、「置き配」という宅配方法で荷物を受け取ることができるサービスOKIPPAを展開している。サービス設計の背景からこれから目指すビジョンについて、代表の内山さんにお話を伺いました。
炭素の循環経済を実現する。ユニリーバの脱化石燃料戦略「カーボンレインボー」
気候危機に対する懸念が高まるなか、世界では脱化石燃料の流れが加速化している。化石燃料からの
サステナビリティを日常へ。H&Mが目指す新しいファッションの形
流行のデザインと手ごろな価格で知られるアパレルブランドH&M。実は、サステナブルファッションの実現に取り組んでいることをご存知ですか?革新的なモノづくりを通して社会の持続可能性を牽引するその活動を覗いてみましょう。
CO2を削減。イタリアのデザインスタジオが作成した「簡素化されたWebサイト」
イタリアのデザインスタジオ「Formafantasma(フォルマファンタズマ)」は、CO2排出量を削減するために意図的に簡素化したWebサイトを公開しました。大きな画像を使わず、フォントには一般的に使われるTimes NewRomanやArialを使用。これによりコンピューターやスマートフォンにダウンロードするために必要なエネルギーが少なくて済み、CO2排出量を削減しています。
Z世代が織り直す銘仙着物の魅力。「Ay」が生み出す地域密着のエシカルとは
奈良時代から養蚕が開始されたと言われる群馬県の「伊勢崎銘仙」。ファッションブランド「Ay」は、古くから伝わる地元の産業からインスピレーションを得て、現代のライフスタイルにも馴染むエシカルファッションの形を模索しています。
【わかる、えらぶ、エシカル#15】知っているようで知らない「無添加」。体や環境に優しい商品を買おう
「エシカル消費」という言葉を知っていますか? エシカル消費とは、人や社会、環境に配慮した消
捨てられる光学ガラスを雑貨に変身させる「νd」
株式会社エイ・ケイ・コーポレーションが、新事業「νd(ニュー・ディー)」にて、光学部品の生産で発生する光学ガラスの廃材を使った製品をクラウドファンディング中です。
英スーパーが開発する、動物の「ウェルビーイング」を測定するアプリ
イギリスの高級スーパーチェーンであるウェイトローズ(Waitrose)がこのほど、農場で飼われている動物のウェルビーイングをはかるスマートフォンアプリの開発を発表しました。生産者の人々が、動物たちの心理的な状態を正確に把握できるようにすることで、農場の動物福祉を改善するものです。
「幸せの国」デンマークに、幸福博物館ができた理由
2020年7月、デンマーク・コペンハーゲンにオープンしたThe Happiness Museum(幸福博物館、幸せの美術館)。地理的な観点から見た幸福度や、ウェルビーイングに関する各国政府の取り組みなど、幸せについての情報を遊び心たっぷりに展示した空間だ。来館者からも自分が幸せな理由がわかった、正確なデータをもとに、楽しめるような体験の場がデザインされている、と評価が高いので、ぜひ訪れてみてください。
【6/5始動】「自分を生かして働く」の実現を支える3ヶ月間のプログラム「EMERGE」
今の仕事に無我夢中になれていない自分に気づくことがある。でも自分がやりたいことが分からない。分からないから行動できない…そんな想いを悶々と抱えている人の背中を、そっと押すプログラム「EMERGE」のご紹介です。