【わかる、えらぶ、エシカル#15】知っているようで知らない「無添加」。体や環境に優しい商品を買おう

Browse By

「エシカル消費」という言葉を知っていますか? エシカル消費とは、人や社会、環境に配慮した消費のことで、誰にでもできる社会貢献のアクションとして、注目されています。

本特集では前回(全9回)の特集の続編として、約6カ月にわたりエシカル消費のおすすめ11テーマを解説していきます。第15回は、「無添加」について詳しく解説します!

「添加物」が持つさまざまな役割とは

「無添加」の前に、「添加物」について考えてみましょう。

添加物とは、一般的には食品添加物を指します。食品衛生法では、「『食品添加物』とは食品の製造過程で、または食品の加工や保存の目的で食品に添加、混和などの方法によって使用するもの」と定義されています(*1)。

例えば、食品添加物には、製造工程をスムーズにする、独特の食感(例えば、ゼリーのような食感)を生み出す、色や味、香りをつける、日持ちを長くするなどさまざまな役割があります。化粧品に使われる添加物も同じように保存性を高めたり、色や香りをつけたり、泡立ちをよくしたりといった目的のために使われています。

添加物があることで、私たちはさまざまなものを、より安く、早く、多く手に入れられるようになりました。もはや添加物なしでは私たちの生活は成り立たないと言っても過言ではないほど私たちの暮らしは添加物の恩恵を受けています。

何が「無添加」なのかは製品によって異なる

無添加みそ、無添加洗剤、無添加ワイン……。最近「無添加」と表示された商品をよく見かけるようになりました。安全や健康面のことを考え、選んでいる方も多いのではないでしょうか。

「無添加」は、何らかの成分が使用されていないことを意味します。

食品の場合は、厚生労働省が認める保存料、甘味料、着色料、香料などの食品添加物が使われていない製品。洗剤の場合は、合成界面活性剤、蛍光材、香料、着色料などを使っていない製品。そして化粧品の場合は防腐剤、香料、合成色素、鉱物由来の成分、石油系界面活性剤を使用していない製品などに「無添加」という表示が使われています。

このように、製品によって使う添加物が異なるため、一概に「無添加」といってもそれぞれが意味するところは違います。

また、全く添加物を使わずにつくることは難しいことが多いため、多くは、特定の成分を指定して、たとえば「保存料無添加」「香料無添加」などと表示してあります。中には「無添加」しか書いていないものもありますが、加工段階で使用する調味料に含まれる添加物なども含めて一切使用していないことは難しく、また、香料は入っていなくても保存料は入っている、といった場合もあるので注意が必要です。

では、無添加を選ぶことはどのようにエシカルなのでしょうか。

無添加を選ぶことはなぜエシカル?

(1)健康を守ることにつながる

添加物は私たちの生活に欠かせないものですが、その中には健康問題が生じる可能性が指摘されているものもあります。もちろん、現在使用されているものは国や国際機関の基準を守って使用されているため、食べたり肌に触れたりしてすぐに害が出るというものではありません。ただ、多様な添加物を長期間摂取した結果、私たちの体に何が起こるのかを明らかにすることは難しく、個人差もあるため実際のところはわからないことが多いのも事実です。

(2)動物への配慮(アニマルウェルフェア)

添加物の安全性を確かめるために、多くの場合は動物実験が行われています(*2)。短期間に多く食べさせたり、長期間にわたって食べさせたりすることによって、健康への影響を確かめています。私たちが添加物の入ったものを避ければ、こうした動物への負担も減らすことができます。

つまり、無添加商品を選んでいくことは健康、そして動物配慮にもつながるという点でエシカルなのです。全く摂取しないということは難しいですが、なるべく控えつつ、自分なりに添加物との付き合い方を考えていくことが大切です。
続いて、国内外の無添加商品や取り組みをご紹介します。

国内外の無添加商品や取り組み

添加物が入っていない「リアルなパン」を買おう。健康、地域、地球にグッドなキャンペーン

英国では人工添加物を使っていない「リアルブレッド」を広めようというキャンペーンが毎年行われています。自分でパンをつくってみるワークショップなども開催され、パンの本当のおいしさや工場でつくられるパンが健康や環境に与える影響を楽しみながら考えるきっかけをつくっています。

【記事】添加物が入っていない「リアルなパン」を買おう。健康、地域、地球にグッドな英国のキャンペーン

イギリスのサッカークラブ、学校給食用の食品会社を通じて無添加・ヴィーガン食品を提供

(c) Devil’s Kitchen/Forest Green Rovers

イギリスのサッカークラブ「フォレストグリーン・ローヴァーズFC」は2019年に学校給食用の食品会社を設立しました。普段食べるものが健康やパフォーマンスへどう影響するかを考えることが目的で、提供する野菜ボールやハンバーガーは100%植物性の素材でつくられ、化学調味料や人工的な原料・保存料などは一切使用していません。

【記事】世界一環境にやさしいイギリスのサッカークラブ、学校給食用のヴィーガン食品会社を設立

エストニア発 添加物を使わないコスメ「Tilk!」

旅好きなエストニア人のピレ・レンギさんがつくった無添加コスメ。旅行にも持っていきやすい小型サイズで、持ち運びのしやすさも抜群。地元エストニアで採れたハーブやハチミツなど口に入れても大丈夫なほど安全性の高い原料を使い、しっかりと保湿してくれるクリームです。

【記事】「肌荒れを解決したい!」旅を愛する女性が、自分と自然に良いコスメをつくったワケ

食品ロスの防止にもなる無添加チーズバーガー

いつも余って廃棄せざるを得ないパンに心を痛めたパン屋さんが開発した、10カ月冷凍保存が可能なチーズバーガー。電子レンジで温めればいつでも出来立てのおいしさが楽しめる特殊な冷凍技術でつくられています。しかも、イーストフードなどの添加物が使われていません。食品ロスを減らせるヘルシーで手軽なハンバーガーです。

【記事】冷凍保存でフードロスを解決!ロスパンに心を痛めたパン屋さんの挑戦

無添加商品を選ぶポイント

パッケージに「無添加」と書かれているかどうかというわかりやすいポイントもありますが、商品やメーカーによってその定義は変わってしまうため、自分で原材料や成分表示を確認し、使われている成分を確かめる必要があります。
また、食品の場合、厚生労働省が食品添加物の指定を行っているのですが、その中にはクチナシや豆腐を固める際に使われるニガリ(物質名:粗製海水塩化マグネシウム)など、昔から使われてきたものも含まれています(*3)。これらの場合には「無添加」とは表示されません。

また、食品として使われ、添加物に指定されていないものの、発がん性が指摘されているものもあります(*4)。例えばうまみ成分としてよく使われているタンパク加水分解物(*5)もその一つです。ラーメンやおかき、だしの素などに使われていますが、添加物ではないため使用されていてもパッケージには「無添加」と表示されています。

肌が弱い方やアレルギーがある方など添加物を摂取できない人もいます。なかなか一筋縄ではいかない無添加商品選びですが、まず自分がどんな成分を避けたいのかを考え、少しずつ成分の目的や健康への影響を調べながら、原材料や成分表示をよくみて判断していくことが大切です。

エールマーケットの無添加商品

ではここでエールマーケットから無添加商品をご紹介します。

米ぬか酵素 みんなでみらいを

米ぬかと小麦ふすま、米粉だけを使った酵素洗顔クレンジング。合成界面活性剤に頼らず、有機微生物の力で汚れをしっかり落としてくれる優れものです。防腐剤など化学物質は一切使用していません。主成分である米ぬかは、ビタミンB2やビタミンEなどが豊富に含まれているので肌ツヤUPも期待できそうです。

 

 

 

スープご飯 和ゾット

冷凍のご飯にかけて電子レンジで5分間温めるだけで簡単にできる和風リゾット。野菜やお肉、魚介類などの具もたっぷり。原材料も家庭の調味棚にあるようなものが使われているので安心です。忙しい時、小腹が減った時、体調が悪くて外出できない時のためにストックしておくと便利です。

(商品ページはこちら<外部サイト>)

 

 

冬にぴったり しょうが粉末「みらいのしょうが」

蜂蜜に入れたり、紅茶に入れたり、おみそ汁に入れたり。ほんのひとさじで体がぽかぽかになるしょうが粉末。原材料は風味、辛味の強い黄金生姜(しょうが)のみ。1袋に1kg分がギュギュっと詰まっています。シンプルな内容だけに安心して使えます。冬に常備しておくとよさそうです。

(商品ページはこちら<外部サイト>

 

 

アロマスプレー ピローミスト 養生あろま

ラベンダーやひばといった和洋ハーブを薬剤師がブレンドしたアロマスプレー。着色料、保存料、合成香料は使用していません。おうち時間が長くなる中、眠りの悩みを抱えている方も増えているといいます。お休み前に枕などにシュッとひと吹きすると、安らぐ香りで睡眠の質を高められそうです。

(商品ページはこちら<外部サイト>

 

 

むぎごころの温泉と人参のせっけん

弱酸性の長野県白骨温泉のお湯をベースに、カロチンたっぷりの長野県産人参、肌荒れ予防になる和漢植物ユキノシタを加えたせっけん。天然成分の良さを生かすコールドプレス製法でつくられています。お肌がつっぱらずしっとりした洗い上がり。手づくりせっけんならではの素材感を感じてみてください。

(商品ページはこちら<外部サイト>

 

 

次回は「災害対策商品」について解説します。お楽しみに!

*1  添加物とは
*2  一般社団法人日本食品添加物協会 安全性の確かめ方
*3  既存添加物一覧
*4  タンパク加水分解物に発ガン性
https://www.ucoop.or.jp/shouhin/qa/et/etqa_5618.html
*5  動物性もしくは植物性のタンパク質(豆など)を塩酸で加水分解したもの。分解する際に生じる化学物質に発がん性があると指摘されている
参考:『食品の裏側』、東洋経済、安部司(書籍)

特集記事一覧

【わかる、えらぶ、エシカル#1】思わずストーリーを話したくなる。「アップサイクル」商品を買おう
【わかる、えらぶ、エシカル#2】生まれ変わりの可能性に驚く。「リサイクル」商品を買おう
【わかる、えらぶ、エシカル#3】環境にも体にも優しい選択肢。「脱プラスチック」商品を買おう
【わかる、えらぶ、エシカル#4】生産者の暮らしを守る。「フェアトレード」商品を買おう
【わかる、えらぶ、エシカル#5】人にも自然にも優しい。「オーガニック」商品を買おう
【わかる、えらぶ、エシカル#6】エシカル消費の手がかりとなる、覚えておきたい「認証ラベル」とは?
【わかる、えらぶ、エシカル#7】地域経済や働き手を応援できる。 「地元生産加工」「就労支援」商品を買おう
【わかる、えらぶ、エシカル#8】わたしたちの安全で快適な暮らしを守る。「森林を守る」商品を買おう
【わかる、えらぶ、エシカル#9】災害にあった地域と人々に活力を。 「復興支援商品」を買おう
【わかる、えらぶ、エシカル #10】捨てないことで未来の地球を守る。「ごみ削減」につながる商品
【わかる、えらぶ、エシカル#11】地域独自の伝統的な食文化を守る。「郷土料理」を食べよう
【わかる、えらぶ、エシカル#12】楽しみながらムダをなくす。 「フードロス削減」につながる商品を買おう
【わかる、えらぶ、エシカル#13】昔ながらの知恵と技術が日常に溶け込む。「伝統工芸品」を買おう
【わかる、えらぶ、エシカル#14】たくさんの恵みを与えてくれる母なる海。海を守る商品を買おう
【わかる、えらぶ、エシカル#15】知っているようで知らない「無添加」。体や環境に優しい商品を買おう
【わかる、えらぶ、エシカル#16】今からでも備えたいアイテム。「災害対策商品」を買おう
【わかる、えらぶ、エシカル#17】変化を楽しみ、長く大切にしたい。「一生モノ」の商品を買おう
【わかる、えらぶ、エシカル#18】食を通して季節を味わう。「旬の食材」を買おう
【わかる、えらぶ、エシカル#19】選択することで地球の未来を守る。「CO2配慮」商品を買おう
【わかる、えらぶ、エシカル#20】地球の恵みを生活に取り入れる。「天然素材」の商品を買おう

特集Partner

yell-market
ヤフージャパンが東日本大震災後、東北の商品を揃えてネットで販売を始めた「復興デパートメント」。今は「エールマーケット」と名前を変え、全国の商品を取り扱っています。自然環境や人、地域に優しい社会を応援(エール)する、本当にこだわった商品を販売するモールです。

FacebookTwitter