Tag Archives: ソーシャルグッド

水筒を洗うのが面倒くさいあなたへ。世界初、自ら洗浄する水筒「LARQボトル」
今、世界では毎秒2万本のペットボトルが使用されている。使い捨てプラスチックへの懸念が強まり

治療中の患者をリラックスさせる、ウィーン生まれの音響映像メガネ
「明日の9時から手術です。」と言われたら、どんな気持ちになるだろう。手術前から手術後までず

家事は家電がやってくれる。 面倒なアイロンがけは「effie」にお任せ
朝起きると、時計の針が家を出る時間をさしていた。急いで準備をするが、クローゼットにはアイロ

「波」を利用したヨーロッパ最大規模の発電所、2021年に建設開始
フランス北西部ノルマンディー地方の海上で、欧州最大となる波力発電所が2021年に建設開始す

甘くておいしいスイーツの裏に隠された「甘くない」真実。食とアートで伝える社会課題
食後につまむ、甘くておいしいスイーツ。心もおなかも満たしてくれるスイーツは、私たちの日常に

無印良品、フィンランドの雪に強い公共自動運転バスをデザイン
人が雪道を運転するのが大変なように、自動運転車にとっても雪道を走るのは難しい。そのためか自

「美味しい!」まずはアタマよりカラダで感じよう。次世代が食とサステナブルを考える
食事は人間の生活に欠かせないものだ。お腹を満たすだけではなく、食をとおして人ともつながり、

ペットボトルはもう買わなくていい!?近場の給水スポットを探すアプリ『TAP』
オランダで、飲み水が補給できる一番近いスポットを探すアプリ『TAP』がローンチされた。 世

モデルは松ぼっくり。湿度によって自動開閉するエコな日よけシステム
チューリッヒ工科大学の学生チアラ・バイラティ氏が、松ぼっくりをモデルにしたエコなサンシェー

食物繊維は小麦粉の12倍。ブルワリーから出る麦芽粕をアップサイクルした「スーパー小麦粉」
近年、環境に多大な負荷を与えないサステナブルな取り組みが注目され始め、飲料・食品メーカーは

RCAと東大のコラボが生むイノベーション。RCA-IIS Tokyo Design Labが考える「デザイン」の力とは?
気候変動。海洋汚染。エネルギー問題。いま、世界には解決されるのを待っている社会課題が山のよ

カメラで撮るだけ!NTTドコモが開発、ムスリムやベジタリアンが“食べてもOK”な商品を判別できるアプリ
訪日外国人が2017年には2,869万人を記録し、過去最高となった。今後さらにタイやマレー

若者にチャンスを。ベストセラー作家が作品の映画化権を1ドルで学生に与えるプラットフォーム
スティーヴン・キングというアメリカの小説家がいる。映画「ショーシャンクの空に」の原作といっ

省エネで15%キャッシュバック。スコットランドが中小企業向けのエコ融資を開始
グレートブリテン島の北部3分の1とその周辺の790以上の島々から形成されるスコットランド。

ゴールドマンサックスの「10,000 women」女性起業家をオンライン教育でサポート
米投資銀行大手のゴールドマンサックスが、女性起業家を応援するオンライン教育プログラム「10

大事な個人情報はどこに流れてる?データの流通を透明化するサービス「Yo-Da」
情報化社会が到来して久しい。膨大な情報がインターネットを介してやり取りされており、データ流