Tag Archives: 広告

ロンドンの駅に突如現れた「終わりのない壁」が教える、ホームレス状態のリアル
ロンドンのキングス・クロス駅に突如現れた大きな壁。実はこれ、ホームレスの人々が陥りやすい「悪循環」を多くの人に知ってもらうため、金融機関がつくったものでした。

【イベントレポ】気候危機時代に愛されるブランドを作るには?Z世代とのクリエイティブな共創のヒント
気候危機時代に愛されるブランドを作るには?──アートやエンタメの力で社会課題の解決を目指している「SEAMES」の代表を務めるコミンズ・リオさんを招いて、「Z世代」と呼ばれる若者との共創ノウハウを探りました。

ようこそ、水不足が進んだ未来の食料品店へ
毎日の飲み水は濁った茶色。透明な水は大さじ1杯198ドルです。水不足が深刻化した未来に登場するかもしれないスーパーマーケット「The Drop Store」であなたもお買い物しませんか?ウィットに富んだ商品が、水の大切な役割を教えてくれます。

“旅するごみ箱”で海洋プラ問題をたのしく解決。「NOTO海ごみPARK」開催レポート
石川県能登町で開催されたイベント「NOTO海ごみPARK」。若者や地域の人たちによって“たのしく”海ごみ問題を解決するアイデアがたくさん生み出されたイベント当日の様子をレポートします!

もっと生きやすい社会のためのジェンダー・ポジティブ動画ができました『誕生日おめでとう、わたし』
私たちが生きている社会は、コンプレックス広告に溢れています──ダイエット・脱毛・アンチエイジングなど。では「どんなストーリーなら見てみたいのか?」を考えたワークショップから2年。ついに動画が完成しました!

男性なら「情熱的」、女性なら「ヒステリック」?無意識の言葉選びを考えるキャンペーン
自信に満ちている(assirtive)⇔威張りたがり(bossy)……同じ特性を指していても、女性に使われる言葉はネガティブになりがちです。そんな無意識の言葉の使い方を考えるキャンペーンが登場しました。

“広告が嬉しいSNS”は存在する?ロンドンの寄付型ソーシャルアプリ「WeAre8」
SNSが普及するにつれて、悪質な広告による被害も生じています。その背景には、広告代が全てSNS運営会社の収入となっていることがあるようです。この現状に立ち向かう新たなSNSが、社会貢献まで出来ると話題になっています。

「これって自分?」DV加害者にならないために。デート中の隠れたサインに気付かせてくれる広告
「これって自分のこと?」スコットランド警察は、家庭内暴力に対する新たな取り組みとして、DVの加害者になりうる人に、自らの言動を振り返ることを呼びかけるキャンペーンを開始した。

世界のソーシャルグッドな広告7選【2022年の最注目アイデア】
ジェンダーや飢餓対策、健康への啓発まで。IDEAS FOR GOODが2022年に注目した、世界のユニークな広告・マーケティングのアイデアをご紹介します!

「一人じゃないと伝えたい」精神科の看護師が描く、子どもたちの葛藤
病気の親をもつ子どもが持つ辛さ。家事や家族の世話などに追われ、「ふつうの生活」ができない──そんな気持ちを動画であらわし、理解しやすくする人たちがいます。

ドミノピザの赤青ロゴが、点字に変身。世界観を伝える「やさしい」マーケティング
私たちの身の回りにある様々な「ロゴ」を「点字」に変えるプロジェクトが生まれました。そこで使われたロゴは、馴染みのある、あの「ドミノピザ」のロゴ。エクアドルの学生が考案したこのアイデアはどのようなものでしょうか。

【12/7開催】大川印刷× Harch「Publish a Sustainable Future:紙とデジタルから考えるサステナブルなメディア・コミュニケーションの未来」
「ソーシャルプリンティングカンパニー(社会的印刷会社)」を掲げ、ゼロカーボン印刷など「紙」

見えない障害や「生きづらさ」に寄り添うアイデア5選
知っていれば、もう少しやさしくなれるかもしれない。今回は、そんな見えない「生きづらさ」や障害について教えてくれる世界のアイデアをご紹介します。

「時々、会話についていけない」耳が聞こえにくい人の孤独感を“味わう“広告
「耳が聞こえない孤独感」を体験できる30秒広告が、英国で話題になりました。外見からは障害の有無がわかりづらく、「見えない障害」とも呼ばれる聴覚障害。30秒間、当事者の気持ちを味わい、思いを馳せてみませんか?

街で見かけたポスターに、もし栄養があったら?イギリスの食生活改善プロジェクト
食品大手ドールが、イギリスの街中に、フルーツでできたインクを使ったポスターを設置しました。人々に、フルーツに多くのビタミンが含まれていることを伝え、栄養バランスに配慮した食生活を送るよう促しました。

ニュースルームに、多様性はあるか。世界的メディアの失敗に学ぶ「別視点」の大切さ
メディアや広告の炎上の背景には、多様性の欠如がある──。今回は、そんなニュースルームにおける多様性についてのコラムを、世界経済フォーラムよりご紹介します。