All posts by 戸沼 君香

日本初のBIO HOTEL「カミツレの宿 八寿恵荘」に聞く、サステナブルな宿の秘訣
長野県、北安曇郡池田町の山あいにたたずむ宿、『八寿恵荘』。施設内に一歩足を踏み入れると、や

【SB2019Tokyoレポ#6】フィンランドに学ぶスマートモビリティ活用。社会課題解決策となりえるMaaSとは?
2019年3月6日、7日に開催された 『サステナブル・ブランド国際会議2019東京』。その

【SB2019Tokyoレポ#4】社内の分断を「対話」で乗り越える。 システムコーチングによる合意形成ワークショップ
昨今、国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)を経営の指針とする企業・団体が増えてきた。

【東北のいま#3】キャンパスは「まち全体」人口減少がすすむ陸前高田市でデンマーク流の学びを実践する学校
岩手県の南東部、陸前高田市で、何もない無人駅に降り立った。正確には何もないわけではなく、新

「みんなが100点をとれるテストを作っていてはダメ」フィンランド最大の教育の祭典“Educa”で聞く教育の最前線
フィンランドといえば、先進的な教育をするイメージで知られている。15歳の子供を対象とした国

【徳島特集 #1】街を丸ごと“共遊”の資産に。美馬市から発信する「地方創生×シェアエコ」最先端
徳島県美馬市脇町をご存知だろうか。江戸時代の風情を残した家並み「うだつの町並み」で知られ、

【ベトナム特集#10】職業訓練レストラン「KOTO」若者の経済・教育格差に挑む
旅行先のベトナムで、路上生活する子供を見かけた。 あまりにもかわいそうだから、と食べ物や歯

【ベトナム特集#8】デザインするのはハンディキャップを持つ子供たち。雑貨屋「Tohe」が伝える、遊び心の大切さ
「私は、ラファエロのように絵を描くのには4年かかった。しかし、子供のように描くには一生かか

【ベトナム特集#3】とっておきの「旅の思い出」だけを売るショップ“Collective Memory”
ベトナムの首都ハノイのショッピングストリートに、個性的で目を惹くショップがある。ローカルな

元ヤン・元ニートのためのラップ講座。MCバトル覇者が授ける「言葉のパワー」
“小さい頃からいじめられっ子だった。学校に居場所がなかった。何をやっても認められることはな

難聴だから生まれたアイデア。NTTドコモ『みえる電話』の発案者に聞く、障がい者も活躍できるインクルーシブな会社とは
日本の身体障がい者の人口は約436万人。なかでも、聴覚に障害を持つ人が人口の約2割を占める

イケアのイノベーションラボ「SPACE10」が取り組む、ユニークなプロジェクト7選
IDEAS FOR GOODでは以前、「未来のファストフード」と称したイケアの昆虫バーガー

社会課題を“映す”動画コンテスト「第1回 SDGs Creative Award」日本で開催!
貧困の撲滅や安全な食料・水の確保、気候変動にジェンダー平等。2030年までに世界の国々が課

ホテルをサステナビリティ体験の場に。欧州で広がる「BIO HOTEL」が日本に上陸して気付くこと
多くの人が愛する旅。思い出に残る「現地での体験」のひとつが、宿泊だ。自分の泊まるホテルが社

裸足で歩こう。健康と自然の尊さを教えてくれるラトビアの小道
ラトビアの首都リガから車で30分あまり。豊かな自然を有し、希少種も含めたさまざまな動物を保

全国で公共交通機関の無料化を決めたエストニア。現地の反応とは?
バルト三国のうちの1国、エストニアが2018年7月1日から全国規模で公共交通機関を無償化し