Tag Archives: ウェルビーイング

服の廃棄

床を拭かないアイヌ民族から考える、私たちとモノの良い関係とは

床に水をこぼしてしまった……そんな時、あなたならどうするだろう? 「すぐに床を拭く」──お

風呂にもスマホ

LUSHのSNS停止から考える、デジタル社会での「自分時間」の作り方

世界中を駆け抜けた、LUSHが公式SNSをサインアウトしたというニュース。「1日にSNSを何時間使っていますか」と聞かれてドキッとした人は、「自分時間」の大切さを今一度考えてみましょう。

描く

「死の肩たたき」は、未来の世代のことを考える長期思考のカギとなるか

デス・ナッジ=私たちの寿命が有限であるという事実を適切なタイミングで通知されることで、その後の行動が変わること。今回はそんなデス・ナッジと、長期思考の関係を解き明かします。

Movember

「悩む仲間にかける言葉」をアート化。プリングルズによる、男性のメンタルヘルス向上計画

ロンドンの道に「今の気分は1から10で言うとどれくらい?」など、相手に話すきっかけを与える質問が描かれました。「男性同士がメンタルヘルスについてオープンに話す助けになりたい」という想いから生まれたキャンペーンです。

仕事に追われる女性

勤務時間外の連絡は禁止。ポルトガルが定めた、新たなリモートワーク原則

コロナ禍で増えたリモートワーク。利点も多い一方、働く人のメンタルヘルスの悪化も指摘されています。そんななか、ポルトガルでは働く人のウェルビーイングを守る新たな法律が策定されました。

お喋りベンチ

コロナ禍の孤独を街の一角で解消?ポーランドに誕生した「おしゃべり歓迎ベンチ」

ポーランド第二の都市クラクフに登場した、「おしゃべりベンチ」。コロナ禍で遠くなった人と人との関係を再構築するアイデアです。

同僚と話す

仕事を中断させられることにはメリットがある。米国の研究

オフィス勤務に戻り始める人が多い昨今。「在宅勤務のときより仕事を中断させられることが多い」と感じることがあるかもしれませんが、仕事の中断には、組織への帰属意識を高める効果があると示す研究があります。

メンタルヘルス

患者の声を集めて作られた、英国のメンタルヘルスケアセンター

英スコットランドのエディンバラに、子供から青年期までの患者の声を広く取り入れてデザインされた福祉施設があります。海辺をモチーフにした内観で、若者にとってはサードプレイスのような場所になるでしょう。

CMC活動の様子

岩手発・フォルケホイスコーレと考える「ウェルビーイング」な学び舎

「自分らしさ」が自分にはあるはずなのに、今の自分に満足できない。令和元年の内閣府の調査でそ

(c) City of Helsinki

GDPでも幸福度指数でもない。「地球の幸福度」を基準とした生き方を考える【ウェルビーイング特集 #36 新しい経済】

豊かさって、なんだろう。今問い直したい人にぴったりな、「より人間らしく生きること」に焦点をあてた指標があります。本記事を読み終えたときに、あなたは、新しくも懐かしい風景に飛び込みたくなるかもしれません。

TransitionTown

トランジションタウン運動の実践者に聞く。ローカル経済活性化のヒント【ウェルビーイング特集 #35 新しい経済】

「“できること”から始めよう。小さな町でも、周りにいる少数の人たちと一緒に変えていけることはある。」トランジションタウン運動の実践者であるジェイ・トンプトさんはそう言います。ローカル経済を推進するため、彼がイギリスの小さな町で取り組むプロジェクトとは……?お話を伺いました。

人々と経済

経済成長は目的ではなく結果でいい。広井良典先生に聞く、人類と経済のこれから【ウェルビーイング特集 #34 新しい経済】

限りない成長を前提としてきた資本主義がいよいよ限界を迎えはじめている今。私たちはこれから何を大切に経済や社会を作っていけば良いのか?京都大学 こころの未来研究センターの教授を勤める広井良典先生に聞きました。

持続可能な開発の先にある「リジェネラティブ開発」とは?繁栄をもたらす新しいナラティブ

「サステナビリティ」に代わって、人間も地球とともに繁栄を目指す「リジェネレーション」という概念が生まれました。非人間や自然環境との共生はいかにして可能か、英国にあるリジェネラティブ開発ネットワーク団体に取材しました。

経済概論

誰のための「経済」?資本主義の向かう先【ウェルビーイング特集 #33 新しい経済】

経済はこれまで成長を正義とし、経済成長こそが、私たち人類を幸せにすると考えられてきました。一方で近年、その限界を指摘する声が広がっています。資本主義経済をめぐる論争が、気候危機や社会的不平等、生物多様性の損失などさまざまな世界の諸問題への議論に発展しています。地球の許容量を超えて、私たちの経済活動の影響力が大きくなってしまった今、このままの手段を続けて行っていいのでしょうか。

SOUL

デジタルデトックスに。Wi-FiもBluetoothも使えない、自然音専用スピーカー

音楽でも聴こうとPCから離れたのに、休憩中も結局PCを使っている……そう気づいて疲れてしまったことはありませんか?今回は、Wi-FiにもBluetoothにもつながらない、癒しのスピーカーをご紹介します。

コロナ禍での美術館訪問

ベルギーの医師が美術館への無料入場を「処方」。コロナ禍の心のケアに

コロナ禍で、多くの人がストレスと上手に付き合う方法を模索するなか、ベルギーの首都ブリュッセルでは、医師が患者に「美術館や博物館への無料入場」を処方する試験的なプロジェクトが始まっています。