新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)感染拡大により国境をまたぐ移動が大きく減少し、航空会社は直接的な打撃を受けている。著名な投資家のウォーレン・バフェット氏は、2020年4月に保有していた米航空株をすべて売却。同氏はこれまで、航空会社4社の株式取得に70億ドル~80億ドル(約7500億円~8500億円)を投じていたが、航空業界への投資は「間違いだった」と述べた。さらに「将来的に資金を食いつぶすと予想される企業に、資金は出さない」と説明した。
このような厳しい状況の中、新型コロナの感染拡大防止のためユニークな方法で「ステイホーム」を呼びかけるのは、タイ国際航空だ。同社は4月の終わり頃から「THAI Stay Home Miles Exchange」というキャンペーンを始め、家にいる人に向けてマイルをプレゼントしている。

Image via Thai Airways
このキャンペーンに参加した人は、自宅から半径100メートル以内にいれば、その度に1マイルが貯まる。参加したい人は専用のアプリをダウンロードし、まず地図上で自宅の場所を設定する。その後アプリにマイルが貯まり始めるが、参加者が設定した場所から100メートル以上離れると、システムが一時停止する。同社はこのキャンペーンで計100万マイルをプレゼントする予定だ。
キャンペーンに参加できるのはタイの居住者で、無料で入会できる同社の顧客ロイヤルティプログラム「ロイヤルオーキッドプラス」のメンバーになっている人だ。キャンペーンが終わったあと、申し込みフォームに氏名や会員番号などを記入して提出すれば、2020年7月10日までにマイルがアカウントに加算される。
ロイヤルオーキッドプラスは通常、タイ国際航空を利用した際にマイルを獲得できるプログラムだ。しかし今回は逆に、同社のサービスを利用することなく「ステイホーム」をする人が、マイルを獲得できるようになっている。感染拡大防止のため顧客に行動変容を呼びかける姿勢に、社会への配慮が感じられる。また、新型コロナ収束後も同社を顧客に積極的に使ってもらうための繋がりをつくることができる、良いアイデアだ。
私たちが、パンデミック以前と同じように世界を旅できる日は来るのだろうか。この事態によって世界が大きく変わりつつあるが、それでも世界を見るためにまた旅に出られる日が来ることを願う。
※タイ国際航空は5月19日、同社が申請した破産更生手続きをタイ政府が認めたと発表しており、現在も運航は通常通り継続している。
【参照サイト】 THAI Stay Home Miles Exchange
![]()
ご近所と繋がりたい人に。飲食代の代わりに「人を助ける」ことを約束するカフェ
現代社会において、ご近所付き合いを頻繁にしているという人は、一体どのくらいいるだろうか。安
![]()
国境による分断をなくす。リアルタイムで都市と都市を結ぶ窓「Portal」
リトアニアの首都ヴィリニュスと、ポーランドの都市ルブリンは、約600キロメートル離れている
![]()
コロナ禍で地域経済の活性化を目指す、チェコのデジタル通貨「Corrent」
日豪の研究チームが2021年4月に発表した論文「誰が新型コロナの給付金を使ったのか?日本の
![]()
音であの夜に戻ろう。コロナ禍にメキシコのバーが始めた音声サービス「I Miss My Bar」
日本の都市部では緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が続き、飲食店でのひとときが恋しくなって
![]()
土に埋めると花が咲く、100%生分解性のマスク「Marie Bee Bloom」
香港に拠点を置く海洋保護団体「オーシャンズアジア」の報告書では、2020年に15億6千万枚
![]()
コロナで休業するバーのシャッターに広告を。ハイネケンの飲食店支援
日本では1月7日から、首都圏を中心に2度目の緊急事態宣言が発令され、現在も継続中だ。夜8時
![]()
英BBC、ロックダウン中に教育番組をTV放送。ネット環境がない生徒にも教育を
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、2021年1月5日から3回目のロックダウンに入ったイギ
![]()
コロナ禍でも安全にエンタメを楽しむ。夜にも寄れる香港の公園「The Grounds」
この一年で最も社会に浸透した言葉の一つ、それは「ソーシャル・ディスタンス」ではないだろうか
![]()
年末年始はリモートで。離れていてもオンラインで一緒に楽しめるアイデア8選
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、世界保健機関(WHO)の感染症専門家のマリア・ファン
![]()
「自給自足できる」街づくり。気候変動とパンデミックに立ち向かう、中国雄安新区の都市開発
新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)の感染拡大防止のために人や物の移動が制限されるように
![]()
シンガポール、グリーンリカバリー分野で5万以上の雇用機会を創出へ
グリーンリカバリーという言葉をご存知だろうか。グリーンリカバリーとは、打撃を受けた経済を今
![]()
飛行機をレストランに。シンガポール航空が提供する、コロナ禍の非日常体験
2020年、多くの業界が新型コロナウイルスによる影響を受けた。その中でも特に、人々の往来を
![]()
ウィズコロナのまちづくり。アメリカで進む「徒歩10分で公園」計画
新型コロナウイルス感染症の広がりによる緊急事態宣言、外出自粛など、感染を防ぐために自宅で過
![]()
さとうきびストローが実現する関係のリ・デザイン【Design for Good 〜つながりのリ・デザイン展〜トークライブレポVol.7】
IDEAS FOR GOODでは、自分が自然や人とどのような「つながり」をもっているのかを
![]()
手押し車をベンチに。コロナ禍のトロントで生まれた公共サーキュラーデザイン
新型コロナウイルスによって、密閉空間が避けられるようになり、街中での人々の行き来は減少した
![]()
日本の伝統文化を守る「きものリトリートホテル」山形県白鷹町に2021年オープン
いま、世界中で宿泊業界が大打撃を受けている。新型コロナウイルス感染症のパンデミック化により
![]()
地域の支え合いが作る、サステナブルな飲食店。石神井のイタリアンレストラン、FILIPPO
新型コロナウィルス(以下、新型コロナ)の影響で飲食店のあり方はガラリと変わってしまった。都
![]()
まちの道路をテラス席に。コロナ禍の飲食店を救う横浜のまちづくり「かんないテラス」
新型コロナウィルス感染症の影響により多くの飲食店が経営に大きな影響を受けているなか、国土交
![]()
家で退屈なあなたへ。世界各地の窓辺からの景色を眺められる「WindowSwap」
新型コロナウイルスの感染再拡大に世界が警戒心を示すなか、旅行に行くかどうか決めかねる状況が
![]()
花が彩る、日常の小さなつながり【Design for Good 〜つながりのリ・デザイン展〜トークライブレポVol.3】
IDEAS FOR GOODでは、自分が自然や人とどのような「つながり」をもっているのかを