【7/28〜イベント開催】2030年の食のあり方をシェフと消費者が共創する「Creative Chefs Box 2030」

Browse By

「2030年の食のあり方」をシェフと消費者が共創する「Creative Chefs Box 2030」開催!
世界食料デーに向けて、未来のレシピを考える

2030年は、日本政府が温室効果ガスの46%削減を目標に掲げた年であり、国連が採択した持続可能な開発目標(SDGs)の達成を目指す年である。大きな分岐点ともいえる2030年に向けて、どれだけの人が暮らしを思い描き、それに向かってシフトできているだろうか。

食の分野においても、気候変動による干ばつや洪水が食料生産に及ぼす被害は拡大している。また、飲食事業自体が生み出す温室効果ガスなどの環境負荷といった、フードシステム自体の課題もあるのが現状だ。

そんな中、英国に本部があるSRA(SUSTAINABLE RESTAURANT ASSOCIATION)の日本支部、日本サステイナブル・レストラン協会(SRA-J)が2021年7月28日から、世界食料デーの10月16日にかけて、サステナブルな食の未来を描くため「2030年の食のあり方」をテーマにシェフと消費者が繋がり、共創する企画「Creative Chefs Box 2030」を開催する。持続可能な開発目標(SDGs)がターゲットとする2030年までに、「食」を通じて持続可能な世界をどのように実現できるかを考え、未来のレシピを公募する。

      「Creative Chefs Box 2030」3つのコンテンツ

    01. シェフと消費者がつながる企画「サステナブル・レストランを実現する上で大事なこと」
    02. 次世代のシェフと考えるゼミ「2030年の食のあり方」
    03. 「Creative Chefs Box 2030」未来のレシピ公募・審査発表

01. シェフと消費者がつながる企画「サステナブル・レストランを実現する上で大事なこと」

Creative Chefs Box 2030

SRA-JとIDEAS FOR GOODの共催で、サステナブルな取り組みを実践しているSRA-J加盟レストランのシェフを講師に迎えた講座と座談会を実施し、シェフと消費者が対話しながら、「2030年の食のあり方」について一緒に考えを深めていく。

第一回 Ode(東京広尾)生井祐介シェフ【7月28日(水)19:30~】

ミシュランガイドで一つ星を獲得、Asia’s 50 Best Restaurants 2021では27位にランクインしたSRA-J加盟レストラン「Ode」のオーナーシェフ生井祐介氏をゲストにお迎えする。レストランをサステナブルな方向に持っていくためには「意識を持つ人たちの分母を増やすことが重要」と考える生井シェフから、「顔が見える生産者さんから食材を調達している理由」や「ごみゼロの活動」についてお話しいただく。

また、イベント参加者にはSRA-Jの評価項目に沿ってサステナビリティに配慮した商品を、参加者のご自宅にお届け。第一回目の今回は、野菜の端材をパウダーにして生地に練り込んだ「Ode」のカヌレだ。その背景にあるシェフのアイデアとともに味わっていただきながら、五感をつかって学んでいく。

「Ode」オーナーシェフ 生井祐介氏

    1975年、東京都生まれ。音楽の道を志していた最中、25歳で料理の世界に惹かれ転向。都内フランス料理店で働いた後、2003年より「レストランJ」(東京・表参道)、「マサズ」(長野・軽井沢)の植木将仁氏のもとで約5年間修業。同じ軽井沢の「ウルー」で3年間シェフを務めた後、2012年11月、東京・八丁堀の「シック・プッテートル」のシェフに。2015年度版ミシュランガイドでは一つ星を獲得した。2017年3月より新店準備に入り、同年9月に「Ode」(東京・広尾)をオープン。2019年度版ミシュランガイドにて一つ星を獲得。2020年、Asia’s 50 Best Restaurantsで35位、2021年は27位にランクイン。
■ イベント概要
開催日時 7月28日(水)19:30~21:00(Zoomオープン19:15)
講師 Ode(東京広尾)生井祐介シェフ
参加費 税込3,800円(Odeサステナブル・カヌレ代1980円 + 送料・手数料込み
*カヌレの詳細、原材料はこちらから
定員 15名
タイムテーブル 19:30- イントロダクション
19:35- IDEAS FOR GOODの紹介
19:40- 「レストランのサステナビリティフレームワークについてのミニ講座」by SRA-J
19:55- 「レストランでの具体的なサステナビリティ実践について」by Ode 生井祐介オーナーシェフ
20:15- クロストークセッション 「2030年の食のあり方」について by Ode 生井祐介オーナーシェフ×SRA-J
20:35- 座談会
20:55- Q&A 
参加方法 Zoomにてご参加ください
Zoom参加 Peatixより申し込みください
(定員15名)▷Peatixページ:https://ccb2030-july.peatix.com

第二回 Selvaggio(愛媛松野町)北久裕大シェフ

イベント概要
愛媛の秘境にありながらも予約の絶えない人気店「Selvaggio」の北久裕大シェフをゲストにお迎えし、限界集落だからこそできる地方のレストランの可能性に迫る。

また、イベント参加者にはSRA-Jの評価項目に沿ってサステナビリティに配慮した商品を、参加者のご自宅にお届け。第二回目の今回は、愛媛県松野町の大自然で育てた夏野菜たっぷりのトマトベースのピッツァだ。背景にあるシェフのアイデアとともに味わっていただきながら、五感をつかって学んでいく。

「SELVAGGIO」代表 北久裕大氏

    1992年東京生まれ。専門学校卒業後東京都内のレストランにて修行。2013年に福岡、小倉にて父と共にピッツェリア「フェルマータ」をオープン。その後2018年に東京練馬区「PIZZERIA GITALIA DA FILIPPO」岩澤正和の元で修行し、2020年に愛媛県松野町「SELVAGGIO」のオープニングに携わる。同ピッツェリアにて料理長を任され、地元生産者や住民と関係を築きながら地元の食材を活かしたピッツァ、料理を提供している。
■ イベント概要
開催日時 9月9日(木)19:30~21:30(Zoomオープン19:15)
講師 「SELVAGGIO」代表 北久裕大氏
参加費 税込3,800円(ピッツァ代 ・手数料込み)
*SELVAGGIO『愛媛県松野町の大自然で育てた夏野菜たっぷりのトマトベースのピッツァ(ベジタリアン対応)』
定員 15名
タイムテーブル 19:30- イントロダクション
19:30- イントロダクション
19:35- IDEAS FOR GOODの紹介
19:40- 「レストランのサステナビリティフレームワークについてのミニ講座」by SRA-J
19:55- 「レストランでの具体的なサステナビリティ実践について」by 北久シェフ
20:15- クロストークセッション 「2030年の食のあり方」について by 北久シェフ×SRA-J
20:35- 座談会
21:00- Q&A
21:10- アフタートーク(希望者のみ)
参加方法 Zoomにてご参加ください
Zoom参加 Peatixより申し込みください
(定員15名)▷Peatixページ:https://ccb2030-july.peatix.com

02. 次世代のシェフと考えるゼミ「2030年の食のあり方」

SRA-J加盟レストランのシェフと、2030年の飲食店のメインプレイヤーとなりうる調理師学校の生徒が、ともに「2030年の食のあり方」を考え、議論を深めていく。

SRA-Jは「調達」「社会」「環境」の3つを柱に、飲食店・レストランのサステナビリティを包括的に評価している。その指標に基いたスペシャル・ディッシュを提案するグローバルキャンペーン「One Planet Plate(※)」の項目を参照しながら、未来のレシピのためのガイドラインを作成する。

(※)One Planet Plateとは・・・サステナビリティに配慮したスペシャル・ディッシュをレストランが紹介し、レシピを投稿するグローバルキャンペーン「One Planet Plate(ワン・プラネット・プレート)」。料理は、次の6つの基準の1つ以上を満たす必要がある。①より多くの野菜を使用②低カーボンフットプリント③ベターミートの使用④地産地消と旬の食材の推進⑤水産資源に配慮した魚介類の使用⑥食料の無駄をなくす

  • 日時:8月23日(月)16時30分〜開催
  • 会場:東京山手調理師専門学校
  • 参加者:SRA-J加盟店シェフ、学校法人村川学園 生徒
  • 申し込み方法:プレスのみ受付

03. 「Creative Chefs Box 2030」未来のレシピ公募・審査発表

[01.] [02.]の企画を通して議論を深め、考えた「2030年の食のあり方」の具体例を広めるため、若手シェフまたは調理師専門学校の生徒を対象に、「未来のレシピ」を公募する。

レシピは①サステナビリティ、②クリエイティビティ、③見た目の3つの指標で点数をつけ、ファイナリストのレシピは特設サイトにて一般投票を行い、10月16日の「世界食料デー」に最優秀賞を発表。

  • 公募期間:9月16日〜10月2日
  • ファイナリスト審査:10月4日〜10月14日
  • アワード発表:10月16日(世界食料デー)
  • 会場:オンライン
  • 公募対象:若手シェフまたは調理師専門学校
  • 副賞:最優秀賞受賞者には研修旅行
  • 審査員:ゲスト審査員(後日公開)、一般審査員

つながることで、一歩踏み出せる

「食の問題にアプローチしたい」「自分にできることを知りたい」「何から始めればいいのかわからない」──飲食店関係者や消費者同士がつながり、対話していくことで、一緒にサステナブルなフードシステムを構築していきませんか?

【参照サイト】 日本サステイナブル・レストラン協会「FOOD MADE GOOD」

FOOD MADE GOODに関する記事の一覧

FacebookTwitter