Browse By

ベビーテックとは・意味

ベビーテック

ベビーテックとは

ベビーテックとは、Baby(赤ちゃん)とTechnology(技術)を組み合わせた造語で、子育てにテクノロジーを活用すること。家事や育児の効率化が進むことで、赤ちゃんと向き合う時間が増え、ゆとりのある子育てにつながることが期待されている。

ベビーテックはアメリカから広まった考え方だ。 世界最大の家電中心の電子機器見本市「CES」(Consumer Electronics Show)では、子育てに関するテクノロジー部門「Baby Tech Award」で、2016年から企業と商品を表彰している。2022年には、世界初の人工知能を搭載したベビーモニター「iBabi Smart」などが受賞した。

ベビーテックが生まれた背景

ベビーテックの概念が登場したアメリカでは、赤ちゃんを親とは別の子ども部屋に1人で寝かせる習慣がある。また、母親は産後の社会復帰が早く、ベビーシッターに子どもを任せる家庭も少なくない。そのため、離れた赤ちゃんの様子を知るために、ベビーモニターなどの開発が進んだことが、ベビーテックの普及につながったとされる。

多様な子育てや働き方が広まりつつあるが、日本でも育児の課題は尽きない。その1つとして、男性が子育てに十分に時間をかけられないことが挙げられる。総務省の「平成28年社会生活基本調査」によると、2016年の6歳未満の子どもを持つ夫の1日あたりの家事・育児関連時間は、83分であり、平成23年の同調査より16分増加した。しかし、妻は454分と大きく差があり、家事や育児が1人体制になっているのが現状だ。

そうした背景もあり、働き方改革が求められると同時に、育児の効率化を図るベビーテックに注目が集まっている。

ベビーテック活用の事例①

経済産業省が、ベビーテック普及の後押しをするため、小田原市で子育て支援や育児・家事効率化に向けた4つのサービスの実証実験を行った。 小田急電鉄や市内の子育て支援者など、様々なステークホルダーとの連携のもと、ベビーテックの効果や課題を調査する。

参加企業は、株式会社ファーストアセント、Hamee株式会社、PIAZZA株式会社、株式会社Kids Publicの4社だ。2022年1月24日〜2月25日までの約1か月間、各サービスで対象者を募集し検証された。ここでは、4つの事業の1つを紹介する。

ainenne(株式会社ファーストアセント)

この商品は、赤ちゃんの起床就寝のリズム形成を助けることを目的に開発された、世界初の睡眠指導ベッドライト。赤ちゃんの活動時間は、大人の生活リズムと異なり、寝かしつけ問題はすべての親に共通した悩みである。

今回開発された「ainenne」の様々な機能の1つには、独自に開発された赤ちゃんの泣き声から感情を分析する「泣き声診断アルゴリズム」がある。80%以上の精度で泣いている理由を特定し、スマートフォンのアプリから、寝かしつけの記録が可視化される。赤ちゃんが何に対して泣いているかが分かることで、より早く適切な行動がとれるようになるだろう。

ベビーテック活用の事例②

株式会社パパスマイルが主催する、ベビーテック商品を表彰するコンテスト「BabyTech ® Award Japan」の第3回目が2021年に開催。8部門別に大賞と優秀賞、特別賞として「アカチャンホンポ賞」や「ベビーテックコミュニティ賞」が選出された。

8部門のジャンル分けとベビーテック商品の例

  • 授乳と食事 部門:スマート哺乳瓶・授乳室検索・アレルギー対策など
  • 学びと遊び 部門:知育ロボット・ラーニングトイ・プログラミング学習など
  • 安全対策と見守り 部門:危険監視システム・託児所マッチング・シッター派遣など
  • 妊活を妊娠 部門:スマート体温計・家庭用音波スキャナ・胎児情報アプリなど
  • 健康管理 部門:病状記録アプリ・水分補給・排泄管理など
  • 記念と記録 部門:子どもの成長記録・映像作成・子どもの作品保存など
  • 保育ICT 部門:施設と保護者の連絡システム・保育従事者向け人員管理システムなど
  • リサーチ・研究 部門:製品化前の調査・育児活用可能なテクノロジーの研究など

    商品は、課題提起、解決方法・新規性、独創性・機能性、使いやすさ(リサーチ、研究部門:内容)・将来性、継続性の4つの着眼点から審査され、受賞するとメディアでの掲載や展示会での商品紹介など認知度が高まり、より多くの消費者に届くとされる。

    2021年度の受賞商品の中から1つ商品を紹介する。

    授乳と食事 部門 大賞:NAVITIME for BABY(株式会社ナビタイムジャパン)

    子育て向けユーザーに向けた、ナビゲーションWebアプリ。子どもと出かける際に移動手段に合わせた最適ルートを示す。「ベビーカー」「抱っこひも」「一緒に歩く」などから選択し、「ベビーカー」を選んだ場合は階段や乗り換えが少ないルートを優先的に表示する。

    授乳室、おむつ替え場所のルート検索も可能であり、おむつ替え台の設置情報は、女子トイレや多機能トイレなど、詳細な口コミやイメージ画像が掲載されている。そのため、男性が利用できる施設を探すこともでき、父子の外出も安心できる。

    まとめ

    一人で子育てをすることがどれほど大変なことか。実際に経験した人なら身にしみて感じたことがあるだろう。そんなとき、育児をする当事者だけでなく、周りの人や地域全体で子育てを応援することが大切だ。街中で小さな子どもとその親が困っているのを見かけたら、積極的に声掛けを行ったり、手助けしたりするだけでも、大きな支えになるだろう。

    また、今回ご紹介したようなテクノロジーの発展に伴い普及するベビーテックの普及を活用することでも、子育てをする親たちにとっての大きな助けになるはずだ。女性や男性などのジェンダーに関わらず、多くの人が気持ちにゆとりのある育児ができ、子どもの成長をより多く見守ることができるために、これからのベビーテックに注目してみてはどうだろうか。

    【参照サイト】内閣府 子育てに便利なベビーテック
    【参照サイト】SBクリエイティブ株式会社  ベビーテックとは何か?育児での活用事例や注目の製品、市場規模を解説
    【参照サイト】内閣府 仕事と生活の調和(ワークライフバランス)レポート2017
    【参照サイト】小田原市 ベビーテックの活用促進に向けた実証実験を行います
    【参照サイト】株式会社ファーストアセント ainenne
    【参照サイト】株式会社パパスマイル 「BabyTech ® Award Japan 2021」各部門大賞・優秀賞・受賞商品決定!
    【参照サイト】Consumer Technology Association iBabi Smart: The World’s Most Intelligent Baby Monitor




    用語の一覧

    あ行
    か行
    さ行
    た行
    な行
    は行

    ま行
    や行
    ら行
    わ行
    A
    B
    C
    D
    E
    F
    G
    H
    I
    J
    L
    M
    N
    O
    P
    Q
    R
    S
    T
    V
    W
    X
    数字

    FacebookTwitter