Browse By

ヴィーガン(完全菜食主義者)とは・意味

ヴィーガン

ヴィーガン(ビーガン)とは?

ヴィーガンとは、「不可能でない限りで動物の搾取を避けるべきであるという主義」を表す「ヴィーガニズム」から派生した言葉。ヴィーガニズムに沿った行動を日常生活で実践する人を指して使われるようになった。ヴィーガニズムの概念は、1944年初めに英国のThe Vegan Societyによって提唱されたのが始まりだ。

しばしば「完全菜食主義者」と訳されるヴィーガンだが、その本来の意味は単なる食事制限だけではない。ヴィーガニズムの主義に沿った行動は、衣食住をはじめとした人間の生活全般に反映されるため、ヴィーガンとは「動物を搾取しない」というその思想自体にあるといえる。

そのうえで、食に関するヴィーガンとは、食品全体、もしくは部分的に動物や動物由来の成分が使用されていないこと。ヴィーガンの人は肉や魚だけでなく、動物由来である卵や牛乳などの乳製品、はちみつなども口にしない。

食の分野以外では、日用品や衣服から化粧品まで、動物実験されたり動物由来の成分を含んだりする商品の購入や使用(※1)、娯楽のための動物の利用(動物園や水族館など)を肯定することもヴィーガニズムの主義に反する。

以上の通り、ヴィーガンであるとは日常生活のあらゆる場面において動物の搾取を避けることを指すが、以下では主に「食」に関するヴィーガンについて言及する。

ヴィーガンになる理由

ヴィーガンになる理由は人によってさまざまだが、主に以下の3つが挙げられる。

  • 動物のため:ヴィーガンという言葉の誕生の理由であり、その定義に「動物を搾取しないこと」とある通り、動物の権利保護が目的。そういった道徳的観点に加えて、「殺生をしない」という宗教の理由からヴィーガンになる人もいる。
  • 環境問題の対策:肉を生産する畜産の過程で、地球温暖化に影響する温室効果ガスが多量に排出されることや(※2)、魚の獲りすぎの影響を心配するといった環境保護が目的。特に畜産業は、一年間に7.1ギガトン(CO2換算値)の温室効果ガスを排出しており、人間による総排出量の14.5%を占めている(2013年データ)。
  • 健康上の理由:WHOによると、動物性食品を食べれば食べるほど、がんや心臓病のリスクが高まることが明らかになっており、特にベーコンやソーセージなどの加工肉はそのリスクを高めるとされている。そのため、健康的な生活を送るためにヴィーガンの食事を選ぶ人もいる。

ヴィーガンの食生活とは?

では、ヴィーガンの食生活を送る人々は具体的にどのようなものを口にできるのだろうか。以下はその大まかな例だ。

  • 野菜、果物
  • 豆類、穀物
  • ナッツ
  • ソイミルク、ココナッツミルク、アーモンドミルク
  • ベジタブルオイル

ヴィーガンと聞くと、「ヘルシー」「味が薄そう」といったイメージを持つ人も多いが、ピザやカレー、パスタやケーキなどの一見健康的ではなさそうな多くの料理も、実は動物性食品なしで作ることができる。最近では、植物性の食材のみを使ったレシピやレストランを紹介するアプリやSNSアカウントも増えており、より気軽にヴィーガンのライフスタイルに挑戦できるようになっている。

ただし、ヴィーガンの食事は人により体質に合う・合わないがあり、栄養学的な知識がないとタンパク質不足になるなど体調不良になる人もいるので注意が必要だ。ヴィーガンの食生活をすでに取り入れたり、これから移行したいと考えている人は、きちんと情報収集をしたうえで植物性中心の食事に変えたり、少しずつ食事の中から動物性食品を減らしたりするといった方法を取ってみてもいいかもしれない。

ベジタリアンとの違い、○○タリアン

ヴィーガンと同様、よく聞く「ベジタリアン」という言葉。その違いをご存知だろうか。

ヴィーガンの食事が動物由来の食品を全く摂取しないのに対して、ベジタリアンは卵や乳製品を摂取することがある。さらに最近では、肉は食べないが魚は食べるペスカタリアンや、自分の体調や生活スタイルに合わせてフレキシブルに菜食中心の食事をするフレキシタリアンも増えつつある。ゆるく取り入れることから、「ゆるベジ」や「ゆるヴィーガン」と表現されることもある。

また、最近よく耳にする言葉にプラントベースダイエットがある。直訳すると「菜食中心の食事法」と、ヴィーガンやベジタリアンと近い印象を受けるかもしれない。その定義はさまざまで、肉を絶対に食べないことが定義に含まれることがあれば、少量であれば肉や魚が食事に含まれる場合もある。いずれにせよ、厳格なルールはなく、「誰でもそれぞれの目的で自由に取り組める」ことが特徴であり、フレキシタリアンやゆるベジにより近いものと言えるだろう。

ヴィーガンの人口と世界の潮流

2021年1月時点で、世界のヴィーガンの人口は79mと推定されている。これは、世界人口のうちの1%にあたる。しかし、その人口は継続的に増加しており、今後10年間で世界の10人に1人がヴィーガンになると推定されている。このうち90%の人が動物愛護の観点からヴィーガンになったと述べており、環境保護の観点からヴィーガンになった人は63%だった。

また、ヴィーガンフードに関するマーケットは2020年時点では197億ドル(約2兆5211億円)とされていたが、2030年までに363億ドル(約4兆6455億円)まで成長すると予測されている。

日本のスタートアップFrembassyによると、2018年〜2020年の間に、日本国内のヴィーガンレストランは400から1000以上に増加した。これは、2020年に予定されていた東京オリンピックに備えてのことであったが、結果的に国内のヴィーガンの人々にとっても以前より外食の選択肢が増えることとなった。また、2022年時点で、 国内ではモスバーガーやドトール、スープ専門店のスープストックトーキョーといった大手飲食チェーンもヴィーガン対応のメニューを取り入れている。

スターバックスやマクドナルドは、海外の一部店舗ではヴィーガンフードメニューの提供を開始している。

※ 国内のスターバックスでも、ヴィーガン対応のドリンクを飲むことは可能。

ヴィーガンを実践する有名人

健康や環境保護の観点から、ヴィーガンを実践する、もしくは経験したことがある有名人は国内外にたくさんいる。

海外セレブだと、ビヨンセ、アリアナ・グランデ、ミュージシャンのスティービー・ワンダー、マイリー・サイラス、ビリー・アイリッシュ、ホアキン・フェニックス、アン・ハサウェイ、ナタリー・ポートマン、映画鑑賞のジェームズ・キャメロン、ファッションデザイナーのステラ・マッカートニー、トム・フォードなど。

国内では、シンガーソングライターのイルカ、Youtuberの中田敦彦、錦戸亮、サンプラザ中野くん、ベッキーなど。

※ 一度ヴィーガンになった人でも体質やライフスタイルの変化によってベジタリアンやペスカタリアンに転身する人やそれらを行き来する人も多いため、現時点での正確な情報は有名人の発信などを参考にして欲しい。また、ヴィーガンやベジタリアンなどとカテゴライズされること自体をあまり良く思わない有名人もいる。

ヴィーガンの今後

欧米を中心に特に広がりを見せるヴィーガンだが、日本でも少しずつその言葉は認知されてきているようで、ヴィーガンやフレキシタリアン向けのウェブサイトや日本語での情報も増えている。また、ヴィーガン対応のメニューがあるレストランも都心を中心に見られるようになってきたほか、ドトールやモスバーガー、マクドナルドなどのファーストフードチェーン店、コンビニエンスストアでも肉を使わないメニューが販売されるようになった。2020年7月には、コメダ珈琲がプラントベースのカフェをオープンしたことも記憶に新しい。

さらに今、気候変動への対策が世界的に喫緊の課題となり、環境面への配慮からも動物性食品を含まない食事の需要が高まる中、可食部の細胞を人工的に組織培養した「培養肉」や肉に風味や見た目を似せた、植物性タンパク質からできた「代替肉」の開発も進んでいる。代替肉はすでにさまざまな食品メーカーから販売され始めており、今後はよりヴィーガンの食事に移行しやすくなるかもしれない。

2021年1月には、フランスのヴィーガンレストランが世界的に有名なレストランガイド・ミシュランの一つ星を獲得し話題になった。料理に動物性食材を含まないレストランとして初めてミシュランに選ばれたことで、ますますヴィーガンというライフスタイルが認知されていくことが期待される。最近では食の制限に対応できる多言語のウェブサイト「vegewel」や、ベジタリアンやヴィーガン向けの飲食店を探せるプラットフォーム「HappyCow」など、こういった食生活を送る人たちを後押しするの便利なツールが出てきている。

動物の権利保護のために生まれたヴィーガン。その広がりによって、人間だけでなく、動物や自然とのかかわりについて考える人が増えていくかもしれない。

※1 薬に関しては、現在製造されているものの多くが動物実験済みであり、動物実験されていない薬の服用はまだ難しいのが現状である。

※2 牛はメタンガスを排出するため、それが環境に悪影響を及ぼしていると言われる。しかし実際は牛自身が問題なのではなく、檻に閉じ込めることでガスも閉じ込めてしまう飼育方法や、餌である大豆などの大規模農業やそれに伴う農地開拓など、その産業的な畜産のあり方が根本的な課題であるとされる。

▼記事の解説動画はこちら

【関連ページ】ヴィーガンファッション
【関連ページ】ヴィーガンレザー
【関連ページ】ベジタリアン(菜食主義)
【参照サイト】The Vegan Society
【参照サイト】Green Monday
【参照サイト】「再生する農業」エレン・マッカーサー財団学習プログラム From Linear to Circular #11
【参照サイト】THERE ARE NOW 1,000 VEGAN RESTAURANTS IN JAPAN
【参照サイト】Revealing Vegan Statistics: Veganism Is on the Rise in 2022

ヴィーガンに関する記事の一覧




用語の一覧

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行

ま行
や行
ら行
わ行
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
V
W
X
数字

FacebookTwitter