Browse By

ボディ・ポジティブとは・意味

ボディポジティブと笑顔

ボディ・ポジティブとは?

ボディポジティブ(または ボディ・ポジティビティ)とは、「痩せた体型=キレイ」という従来の美の定義から外れ、プラスサイズの体をありのままに愛そうというムーブメントだ。体型にも多様性を取り入れることを目的とした運動で、#bopo というSNSハッシュタグでは100万を超える投稿がされている。

街にあふれる広告や、ダイエット業界の働きかけにより、男性も女性もこれまで「太っていることはみっともない」「少しでも太ったらダイエットしなくてはいけない」などのイメージを植え付けられてきた。ボディポジティブの運動が最初に登場したのは、1967年。ラジオホストであるスティーブ・ポストがNYのセントラルパークで肥満体型に対する差別への抗議として「ファットイン」というイベントを開催したことだ。それから5か月後、「もっと多くの人は太るべき」というエッセイも書かれている。

近年では、パーソナル・ケア製品で有名なダヴや、バービー人形を手掛けるマテル社などが、ボディポジティブに取り組んでいる。2016年には、プラスサイズのバービー人形も発売された。このように、プラスサイズ体型の排除と戦い、どんな体型でも美しいと訴えかける行動は #bopowarrior と呼ばれる。

要約:私は「私が好き」と言った。なのにみんなは「勇気ある!」「活動家みたい」と言う。何が?私は「私が好き」だと言っただけなのに!ボディポジティブの運動が終わっても、痩せた白人系の女性にはなれない。私はこのまま、黒人の太った女性でいる。世間は「自分を愛せ」と言うけれど、口だけだ。私はどう生きようか模索している。

【参照サイト】The Body Positive




用語の一覧

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行

ま行
や行
ら行
わ行
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
V
W
X
数字

FacebookTwitter