Browse By

イケア効果とは・意味

イケア効果とは?

イケア効果(IKEA effect)とは、自分が作ったものに本来以上の価値を与えてしまう心理効果のこと。これを家具販売の大手「IKEA(イケア)」の家具が組み立てを必要とすることから、そのビジネスモデルにちなんで「イケア効果(IKEA effect)」と呼んでいる。2011年にハーバードビジネススクールのマイケル・ノートン氏、イェール大学のダニエル・モション氏、デューク大学のダン・アリエリー氏によって発表された。

イケア効果の要因

イケア効果の要因として、「自分で組み立てた製品」は、「自分が有能であること」を示すことができることが挙げられる。また、組み立てが必要な製品を購入することでお金を節約することができることで、自分自身を「賢い買い物客」であると錯覚する。これは、認知バイアス(偏見)のひとつとして考えられている。

イケア効果の実験

1950年、研究チームはアメリカの食品会社「General Mills」がホットケーキミックスの売り上げを伸ばすため、従来の水と混ぜて焼くだけであったレシピに「新鮮な卵を混ぜる」という一手間を追加しただけで、売り上げが上がったという事例がある。そんなストーリーに対して、アリエリー氏ら3人は、「ちょっとした労力がユーザーの満足感やモノへの愛着に結びつくのか?」という点について確認する実験を行った。

実験の参加者らは、IKEA製品の箱、折り紙、レゴブロックといった組み立て作業を行った。最後に、自分が作った製品と、他の人が作った製品の入札を行った結果、参加者らは自分が作った折り紙には約20円以上の価格を付けた一方で、他の人が作った折り紙には約5円ほどの価格しか付けていなかった。参加者は自分が組み立てたアイテムを他の誰かが組み立てたアイテムよりも高く評価していたのである。

イケア効果の事例

イケア効果を利用している例として、ホットケーキミックスの他にも家庭菜園やプラモデルなどが挙げられる。

また、スウェーデンの音楽ストリーミングサービス「Spotify」では、個人が好きな音楽でプレイリストを作成できるため、もともと用意されているプレイリストよりも愛着や思いを持って利用できる。

これまでIDEAS FOR GOODで紹介してきた「手づくりで楽しめる、DIYキットのデリバリー」や、「バルセロナ発、100%リサイクルプラスチック素材のDIYサングラス」も、このイケア効果を利用して、消費者に自社ブランドに対する愛着を持たせているといえるだろう。

【関連記事】バンドワゴン効果とは・意味
【関連記事】アンダードッグ効果とは・意味
【参照サイト】 The “IKEA Effect”: When Labor Leads to Love
【参照サイト】 The IKEA effect: how we value the fruits of our labour over instant gratification




用語の一覧

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行

ま行
や行
ら行
わ行
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
V
W
X
数字

FacebookTwitter