Browse By

マイクロツーリズムとは・意味

マイクロツーリズムとは・意味

マイクロツーリズムとは、自宅からおよそ1時間圏内の地元や近隣への短距離観光のこと。新型コロナウイルスによって打撃を受けた観光業界を救う手段の一つとして、株式会社星野リゾートの代表 星野佳路氏が提唱した。

2020年の新型コロナウイルスの流行を背景に、人の移動と「三密」を避けながら観光を楽しむための手段として注目が集まっている。

コロナ禍における観光の状況

2020年4月7日から5月25日の間に発出された緊急事態宣言を受けて、外出自粛を図る流れが大きくなった。国土交通省 観光庁の速報によると、日本国内の観光者数は同年4月で-81.8%、同年5月には-84.2%と大幅に減少する結果となっている。

そこで政府は、宿泊を伴う、または日帰りの国内旅行の代金総額の半額相当を国が支援する「Go To トラベル」事業を打ち出し、観光業界の維持に乗り出した。同キャンペーンにおいて政府は「新しい旅のエチケット」や「新しい旅のルール」を紹介するなど、新型コロナウイルス感染防止策の普及に努めている。

マイクロツーリズムのメリット

マイクロツーリズムでは、コロナ禍で長引く自粛生活の中でも保養目的の小旅行を楽しむことで暮らしに活力を取り戻すことを目的としている。さらに、これまであまり注目されていなかった小さな旅館の需要も高まっているため、地域活性化の手段としても注目が集まっている。

星野リゾートでは、「ご近所旅行のススメ」として、マイクロツーリズム専門のウェブサイトを提供しており、そのなかでマイクロツーリズムの3つのポイントを紹介している。

  1. 地域内観光により人の移動を抑制し、ウイルスへの感染リスクを下げること
  2. 地元地域のまだ知らなかった魅力を再発見できること
  3. 地元地域の人々との協力を通じて地域の運営を支えながら地域経済に貢献ができること

さらに、マイクロツーリズムの100の魅力として、全国の隠れた名所や体験型アクティビティを写真付きで紹介している。

マイクロツーリズムの事例

星野リゾート トマム

たとえば、星野リゾート・トマムでは、北海道の観光復興支援策「どうみん割(道民割)」対象プランを販売。2万人を超える予約があり、反響を呼んだ。

星のや東京

現在、新型コロナの影響でインバウンドが見込めない中、星野リゾート代表の星野氏は星のや東京に対して、「当面は、東京都内、特に23区内の方々に、30分で行ける高級温泉旅館ということで提案していきたい」と、ロイター通信の取材で答えている。(2020年5月)

月岡温泉観光協会

新潟県新発田市にある「月岡温泉観光協会」が運営する、近隣のおすすめスポットを紹介する観光サイト「月岡温泉◎ちかたび」。

モデルコースや食や酒、自然、文化、そして人の情熱などが集まっており、地域の魅力を知ることができます。

ちかたびサイト

Image via 月岡温泉◎ちかたび

アフターコロナとマイクロツーリズム

コロナ禍での観光に求められる安心、安全、清潔、は今後も人々が旅先を選ぶ上での重要な条件となるため、観光地や宿泊先の衛生管理の徹底が重要だ。

また、マイクロツーリズムによって地産地消が促されたり地域内での人々のつながりが強化されたり、地域の中での経済循環がより活発になるという見通しもあり、地方経済へのプラスの効果へも期待がかかっている。

 

【参照サイト】星野リゾートの「マイクロツーリズム」
【参照サイト】国土交通省観光庁 ホームページ
【参照サイト】旅行者向け Go To トラベル事業公式サイト
【参照記事】旅行・観光消費動向調査 2020年4-6月期(速報)




用語の一覧

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行

ま行
や行
ら行
わ行
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
V
W
X
数字

FacebookTwitter