Browse By

人間中心設計とは?

人間中心設計とは

人間中心設計とは

人間中心設計は英語でHuman-centered Designと訳され、「システムを設計する際に、ユーザーの利便性やニーズに合わせて設計する過程」を指す。

従来製品やサービスの設計において、ユーザーが関わるのは完成した製品やサービスの使用テストにとどまっていた。1980年代に生まれた人間中心設計は、製品やサービスを設計する過程でユーザーの使い勝手やニーズを把握することを重要視し、ユーザーを開発の中心としている点が特徴だ。

人間中心設計の具体的方法

人間中心設計は国際規格であるISOで規格化されており、具体的な手順や水準が文書化されて定められている。具体的な手順は「利用状況の把握」「要求の明示」「デザインによる解決の設計」「設計の評価」の4つの過程のサイクルで構成され、それぞれユーザーの利便性を踏まえて設計を進めて行く。

最後の「設計の評価」の段階でユーザーの要求水準を満たさなければ、初めからプロセスを再検討することが求められる。それぞれの過程で、実際に製品やサービスを使うユーザーの視点を取り入れることで、より使いやすい製品やサービスを実現可能にすることが狙いだ。

人間中心設計の広がり

人間中心設計は、近年頻繁に使われるUX(ユーザーエクスペリエンス)との関連も深い。UXは製品・サービス利用者の経験を指すが、人間中心主義は製品・サービスを設計する上でのプロセスを指す。

ユーザーにとって望ましいUXを実現するためには人間中心主義で設計することが大切だ。近年では製品だけでなく、ソフトウェアやウェブサイト、アプリなどの分野にも人間中心主義の考え方は広がっている。

さらに最近では、営利企業分野だけでなく、公共政策や政府プログラムの構想での必要性が提唱されている。政治家よりも問題に詳しい当事者の意見を政策に反映したり、市民に行政手続きや健康診断を促すために行動パターンの分析を行うといった形だ。

人間中心設計は、すでに営利分野の製品やサービス開発ではスタンダード化されている。公共政策やソーシャルグッドの文脈で広がることで、より当事者目線での社会課題解決が促進されるだろう。

【参照サイト】Human Centered Design
【参照サイト】ISO・Ergonomics of Human-System Interaction
【参照サイト】When To Use User Centered Design For Public Policy




用語の一覧

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行

ま行
や行
ら行
わ行
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
V
W
X
数字

FacebookTwitter