Browse By

LCA(ライフサイクルアセスメント)とは・意味

ライフサイクルアセスメント

ライフサイクルアセスメント(LCA)とは?

ライフサイクルアセスメント(life-cycle assessment:以下、LCA)とは、あるプロダクトがつくられる過程における環境への影響を評価すること、または定量化する手法のことである。原料の調達から製造、流通、使用・維持、そして廃棄・リサイクルに至る全てが対象であり、製品だけでなくサービスやシステムもLCAの対象となる。

LCAによって環境への影響を分析・評価をすることは、より環境負荷の少ない方法に向けた製造プロセスの改善に繋がる。加えて、自社の生産プロセスが可視化されることでシステム全体を客観視・俯瞰でき、データの取得も容易になるため、生産コストや人件費といった環境負荷に直接的に関わらない部分についても合理化・効率化を測ることが可能となる。

LCAの原型とISOへの展開

LCAが生まれたのは、1969年にコカ・コーラ社が米国の研究所に委託して実施した、再利用できる瓶と使い捨ての飲料容器の製造が環境へ与える影響を比較・評価した研究がきっかけだとされている。その後、70年代に起きたオイルショックによるエネルギー価格の高騰を受けて、高効率な製品の開発が進められ、80年代になると欧州でもLCAの研究が活発化した。

そして1993年、各国の標準化団体で構成される国際標準化機構(ISO)によってLCAの規格化作業がはじまり、1997年には「ISO14040シリーズ」が発行された。

ISOに沿ったLCAの実施手順

LCAは現在、国際的な環境マネジメント規格であるISO14000ファミリーの一つとして位置づけられている。LCAの原則と枠組みはISO14040で定められており、具体的な実施手順は以下のようにまとめられている(国内の規格であるJISも同内容)。

  • ISO14041:目的及び調査範囲の設定、インベントリ分析
  • LCAを実施する目的と製品の機能を特定し、調査結果は誰にとって利用可能性があるのを明らかにする。その後、調査対象に関わる資源やエネルギーといったインプット、大気や海、土地に負荷がかかる製品や排出物といったアウトプットのデータを収集し、目録(インベントリ)を作成する。

  • ISO14042:影響評価
  • インベントリを元に、環境に影響を与えるCO2などの物質が、地球温暖化や大気汚染、海洋汚染といったそれぞれの環境問題にどのような影響を与えるのかを定量的に評価し、各影響を統合する。

  • ISO14043:解釈
  • 設定した目的と結果を照らし合わせ、インベントリ分析や影響評価の中でも重要な項目を特定する。導いた結論に対しても信頼性があるかどうかを点検した上で、最終的な報告書としてまとめる。

これらに加えて、ISO14044には各手順における要求事項が詳細に記されている。LCAの結果や解釈は、企業がCSRに関する報告書として公開する他、研究開発や改善、企画や政策の立案、マーケティング等にも活用される。LCAがISO規格に準拠したことで、各企業はLCAを通して自社と業界平均を比べることができ、さらなる効率化や環境負荷の改善に繋げることが可能となる。

環境ラベルとLCAの関係

LCAが定められたISOの環境マネジメント規格の中に、環境ラベル(ISO14020シリーズ)がある。日本における環境ラベルは大きく3つの種類があり、1989年に運用が開始された「エコマーク」が広く知られている。また、メーカーや流通を担う企業が自社の製品やサービスの環境配慮を外部に示す目的で独自に分析・評価をして使用する環境ラベルも存在する。

エコマークは合格か不合格の判定が下されるため、ユーザにとっては選びやすい一方で、ライフサイクル全体の環境負荷が適切に分析・評価されているとはいい難かった。企業独自の環境ラベルについては、第三者による客観的な判断のプロセスを経ておらず、分析・評価の方法も異なるため、他社の製品やサービスと比較・検討できないという問題があった。

そこで、2002年からは新たに「エコリーフ環境ラベル(以下、エコリーフ)」の運用が開始された。エコマークのように合格か不合格の判定を下すのではなく、LCAに従って環境負荷のデータを開示することで、判断は読み手に委ねられることが特徴である。また、従来の環境ラベルのように製品やサービス単体に対して付与されるのではなく、企業のHPや資料の中で目にすることが多い。

LCAを活用したプログラムとその役割

LCAは気候変動だけでなく、大気や海洋、土壌汚染といった地球環境に関わるあらゆる影響を評価することが前提とされているため、エコリーフでは3つ以上の対象領域を開示することが求められている。

一方で、温室効果ガスの増加が地球環境へ甚大な被害を与えるという近年の研究結果を受けて、LCAを活用して気候変動のみを対象領域とした「カーボンフットプリント(以下、CFP)」の環境ラベルも生まれている。日本において両者はもともと別の組織が管轄しており、LCAの手順も異なっていたが、2017年からはエコリーフとCFPは統合され、「エコリーフ環境ラベルプログラム」という共通の枠組みの中で、事業者自身がエコリーフもしくはCFPのどちらを付与するかを選択することが可能になった。

世界各国でLCAを活用した環境ラベルの仕組みが整えられつつある。ユーザーにとって環境負荷の少ない製品やサービスが可視化されることは、気候変動を含むあらゆる環境問題への意識の醸成へと繋がる。買い物は投票と言われるこれからの時代、一市民にとって環境を身近に考えるきっかけとして、LCAベースの環境ラベルは大きな役割を担っていくと言えるだろう。

【参照サイト】【9/20開催】アシックスの「カーボンフットプリント世界最少スニーカー」社内外を越境するイノベーションをどうつくる?(Climate Creative Cafe.10)[PR]
【参照サイト】【10/3開催】環境負荷の計測から始める、創造的なビジネスデザイン:ライフサイクルアセスメント(LCA)の専門家・実践者と探求する[PR]
【参考資料】 LCAの概要
【参考資料】 LCAを考える 〜「ライフサイクルアセスメント」
【参考サイト】 ライフサイクルアセスメント(LCA) – 環境技術解説|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア




用語の一覧

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行

ま行
や行
ら行
わ行
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
V
W
X
数字

FacebookTwitter