Browse By

マテリアルフロー(物質フロー)とは・意味

マテリアルフロー

マテリアルフローとは?

マテリアルフロー(物質フロー)とは、人間活動に伴うモノの動きや流れのこと。マテリアルフローを分析することで、人間活動を通してどれだけの資源を採取、消費、廃棄しているのかが分かる。

マテリアルフローを分析する際は、ある地域内に投入された物質の量(インプットフロー)、地域外に排出された物質の量(アウトプットフロー)、そして循環利用された物質の量等を分析する。廃棄物の抑制や循環利用の促進につながることから、循環型社会の実現の観点からも注目されている。

日本におけるマテリアルフロー

循環型社会を実現するため、日本では「循環型社会形成推進基本計画(循環基本計画)」が策定された。第一次計画(2003年)から第四次計画(2018年)まで、マテリアルフロー分析の考え方が採用されている。

循環型社会実現への進捗を測るにあたり、循環基本計画では様々なマテリアルフローの指標が設定されている。特に、マテリアルフローにおける「入口」「循環」「出口」の指標である「資源生産性」「循環利用率」「最終処分量」の三点には目標値も設けられ、重要な位置づけを占めている。

環境省によると、2018年時点の日本のマテリアルフローの状況は以下の通りだ(※1)

  • 資源生産性:約42.3万円/トン(2018年)、49万円/トン(2025年目標)
  • 循環利用率(入口側):15.4%(2018年)、18%(2025年目標)
  • 循環利用率(出口側):43.6%(2018年)、47%(2025年目標)
  • 最終処分量:1,310 万トン(2018年)、1,300 万/トン(2025年目標)

2000年当時と比べると、2018年に資源生産性は約60%上昇し、最終処分量は約77%減少するなど、改善傾向にある。

マテリアルフローの可能性

マテリアルフローを分析することで、資源の再利用や廃棄物削減の計画立案につながる他、企業や市民の行動変容を促すことにもなる。

  • 廃棄物の種類に応じた処理状況、資源の再利用状況の分析
  • 廃棄物回収・処理の仕組みの改善検討
  • 廃棄物処理時に発生する余熱の発電等への利用方法の検討
  • 有毒性のある廃棄物減少のための新製品や新素材の再開発
  • 再利用可能な新素材開発のための技術支援、財政支援の検討
  • 廃棄物削減のための企業インセンティブの検討(税優遇等)
  • 再利用可能な素材に対する消費行動の見直し

まとめ

マテリアルフローを定量的に可視化することで、政府、廃棄物処理施設、民間企業、消費者といった各ステークホルダーの役割も可視化される。また廃棄物の処理や再利用に加えて、処理時の余熱利用といった様々な観点からの資源活用も可能となる。循環型社会の実現に向けて、今後ますますの活用が期待される。

※1 令和3年版 環境・循環型社会・生物多様性白書(PDF版)(環境省)

【関連ページ】マテリアルフローアナリシス(MFA)とは・意味
【参照サイト】マテリアルフロー(一般財団法人環境イノベーション情報機構)
【参照サイト】物質フロー指標と取組指標(環境省)
【参照サイト】Development of Green Production Strategies(Maria R. Kosseva, in Food Industry Wastes, 2013)




用語の一覧

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行

ま行
や行
ら行
わ行
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
V
W
X
数字

FacebookTwitter