Browse By

バイオフィリックデザインとは・意味

biophilic design

Image via Unsplash

バイオフィリックデザインとは?

空間の中にいる人が自然とのつながりを感じられるようにするための設計や手法のこと。建築物のスケールでも、街のスケールでも使われることがあり、健康・環境・経済など幅広い分野へのメリットがあると言われている。

「バイオフィリック」のもとになった「バイオフォビア」という言葉は、1973年にドイツの社会心理学者Erich Frommによって初めて使われたと言われている。その後、1984年にアメリカの生物学者Edward O. Wilsonによって「バイオフォビア仮説」が打ち立てられた。その内容は、「人間は進化過程での依存関係や個々人の充足感から、心理的な側面だけではなく、遺伝子的に自然とのつながりを求めている」というものだった。彼の説によると、人間が対価を払って自然公園や自然保護地区に行き、ビーチでくつろぎ、犬や猫を飼う理由は、そうした特性に起因するとされた。

それ以降、人間の特性だと捉えられた「バイオフォビア」は、特に建築や都市のデザインを考える上での一つの要素となっていき、建物や街の中にいながら自然とのつながりを感じられるような仕立てが重要視されるようになってきた。建物のなかで直接的に自然を感じられる仕組みとしてあげられるのは、グリーンウォールなどの植栽、噴水などの水、時間帯や季節が感じられる光などである。一方で、自然由来の色をインテリアに使用する、自然由来の素材を家具に使用するといった間接的な自然とのつながりもバイオフィリックデザインの要素とされる。

バイオフィリックデザインの導入事例

selgas cano office

Image via designcurial

スペイン・マドリードにある建築会社Selgas Canoのオフィスは、バイオフィリックデザインを導入している。オフィスの側面は窓になっており、どの執務席からも自然光を感じることができる。季節による木々の移ろいを日々間近で見ることができ、自然をより近くに感じられるデザインだ。森の中にあるようだが、場所はマドリードの中心地だという。

pasona office

Image via designcurial

東京にあるパソナグループのオフィスもバイオフィリックデザインを導入した例だ。建物の壁面には植栽が設置され、オフィスの中の共用スペースにはトマトなどの野菜が植えられている。パソコンを見る時間が長いオフィスワーカーが少しでも自然を近くに感じられるよう、建物内外に工夫が施されている。

ビルの中でパソコンを使用して仕事をしていると、自然との距離が遠く感じられることも多いが、そうしたライフスタイルを崩さずにデザインの力で自然をより身近に感じさせようとする取り組みがバイオフィリックデザインだ。今後多くの人が快適に働く環境を模索する上で、導入されることも増えていくだろう。

【参照サイト】BIOPHILIC DESIGN – connecting with nature to improve health & well being
【参照サイト】Biophilic design and architecture – 10 of th best biophilic buildings
【関連ページ】グリーンビルディングとは・意味




用語の一覧

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行

ま行
や行
ら行
わ行
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
V
W
X
数字

FacebookTwitter