Browse By

ノンバイナリーとは・意味

ノンバイナリー

ノンバイナリーとは?

ノンバイナリージェンダー(nonbinary gender)とは、自分の性自認(=体の性ではなく、自分で認識している自分の性)が男性・女性という性別のどちらにもはっきりと当てはまらない、または当てはめたくない、という考えを指す。「第三の性」「クィア」とも呼ばれる。

2021年6月に、歌手の宇多田ヒカルさんがインスタグラムのライブ配信で自身はノンバイナリーだと明かしたことが、この言葉の注目のきっかけの一つとなった。

たとえば、「女に生まれたけど自分の男と女どちらの時もある」「昔は自分は男性だと自分を納得させようとしていたけど、実はそうじゃないかもしれない」など、自分で認識する性を固定しない立場をとる人々は、ノンバイナリーとされる。なお、恋愛対象となる性は必ずしも同性ではない。性自認と、性的指向(=好きになる性)は別だからだ。

英語圏では、ティーンエイジャーを中心に「he(彼)」でも「she(彼女)」でもない、ただ自分という存在があるだけ、という主張もされている。

【関連記事】アメリカ、2019年の言葉にノンバイナリー語“they”選出。多様化するジェンダーの考え方とは?

ノンバイナリーの中には、ジェンダーフルイド(自分のジェンダー定義を明確にせず、その時々によって性自認が変わること)の考えも含まれている。呼び方がたくさんあるので混乱する人もいるかもしれないが、用語の意味も人によって変わるときがあるので、発言する人に出会ったらその人の考えを尊重するのがベストである。

トランスジェンダーやXジェンダーとの違いは?

ノンバイナリーと関連した言葉として、トランスジェンダーやクエスチョニング、ジェンダーフルイド、Xジェンダーなどの言葉が挙げられる。それぞれの特徴と違いを見ていこう。

■ 性的マイノリティを包括する言葉

  • クィア:すべての性的マイノリティのこと。クエスチョニングと同じくLGBTQの「Q」にあたる

■ 性的マイノリティに関して、違いを持つ言葉

  • トランスジェンダー:性自認と体の性が一致していない状態
  • クエスチョニング:性自認・性的指向の2つが定まっていない、あえて決めていない
  • ジェンダーフルイド:性が流動的。状況や時間によって、性が変わる
  • Xジェンダー:自身の性自認を「男性・女性」という二つの枠組みに当てはめない。性表現と性的指向に関しては不問
  • ノンバイナリー:自身の性自認と性表現を「男性・女性」という二つの枠組みに当てはめない

トランスジェンダーがどちらかの性を強く認識している人が多いことに対して、ノンバイナリージェンダーは自分の性別を定義していないという違いがある。

また、クィアはヘテロセクシュアル(異性愛者)、シスジェンダー(生まれたときの性と自身の性自認が一致している)以外のすべての性的マイノリティを指す言葉だ。その点では、クエスチョニングやXジェンダー、ノンバイナリーすべて「クィア」という一語の中に含まれていると言える。

ノンバイナリーの権利を守る法律がアメリカで成立

2019年1月、米国カリフォルニア州では、ノンバイナリーを自分の性別として選択できる法律「California Gender Recognition Act (SB 179)」が施行された。

これにより、同州での出生証明書、運転免許証、身分証明書の性別欄には、男・女だけでなくノンバイナリーと記載できるようになっている。2019年夏時点で、米国の13州でノンバイナリーが選択可能となった。

ノンバイナリーという「言葉」と付き合っていく

個人の発信力が高まり、自身の性自認や性的指向をカミングアウトをする芸能人も出てきているなか、注目されつつあるノンバイナリーという考えは、知っておいて損はない。

ノンバイナリーの解釈、性自認、性的指向、性表現などは十人十色だ。最近は、セクシャルマイノリティ診断などもあるが、自身をカテゴライズするのが苦しいと感じるのであれば、何か一つに定める必要もない。このページが、ノンバイナリーのことを知るきっかけとなれば幸いだ。

▼記事の解説動画はこちら

【参照サイト】California Gender Recognition Act (SB 179)
【関連記事】性の多様性




用語の一覧

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行

ま行
や行
ら行
わ行
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
V
W
X
数字

FacebookTwitter