Browse By

人口オーナスとは・意味

街と人

人口オーナスとは?

人口オーナスとは、生産年齢人口(15~64歳)が、子どもや高齢者などの従属人口に比べて少ない状態を指す。オーナス(onus)という単語は「負担・重荷」を意味し、従属人口が生産年齢人口を超え、人口構成が経済にとって負担となっている状態を意味する。人口オーナス期に入ると、労働者の減少により消費が低迷したり、1人当たりの社会保障負担が増したりすることから、経済成長を阻害するとされる。

日本は世界でも特に人口オーナスの進んだ国である。また、アメリカ、イギリス、ドイツ、中国といった国々も人口オーナス期に突入している。

人口ボーナスとの違い

人口オーナスの反対を意味するのが「人口ボーナス」であり、生産年齢人口が従属人口を上回る、もしくは増加し続けている状態を指す。人口ボーナス期の国は教育や医療、年金などの社会保障に対する負担が少ない一方で税収が多く、社会インフラの整備が進みやすい。さらに、消費も活性化するため、国全体の経済が回り成長を促進するとされる。

現在人口ボーナス期に該当する国としては、インド、フィリピン、イラン、ナイジェリアなどが挙げられる。

人口オーナスの問題とは

日本は1950年代から1990年代半ばまで人口ボーナス期に該当し、その期間に大きな経済成長を達成したが、1990年代から人口オーナス期に陥っており、主要国で最も早く少子高齢化の進行と人口オーナス期入りを経験した国である。生産年齢人口の割合をみると、1992年の69.8%をピークに減少し続けており、2020年には60%を下回り59.5%に低下した。今後、2065年には4,529万人(全体の51%)にまで落ち込むと予想されている。

年齢別人口割合の推移 図

出典:令和2年国勢調査人口等基本集計結果

人口オーナス期には、経済成長の鈍化、社会保障制度の維持、労働環境の面でも様々な問題に直面する。

まず、経済成長に関しては、生産年齢人口の減少により国内総生産(GDP)が停滞、もしくは落ち込むことが想定される。国内市場が縮小すると、投資先としての魅力が低下し、更に人々の集積や交流を通じたイノベーションを生じにくくさせることによって、成長力が更に低下していくとも指摘されている。人口オーナス期に持続的な成長を維持するためには「生産年齢人口1人当たりの生産性(生産年齢人口生産性)」を高めたり、イノベーションを起こしていく必要がある。

社会保障制度に関しては、日本の年金制度の仕組みとして、高齢者の年金を生産年齢人口が負担する方法で成り立っているため、人口オーナスが進むほどに現役世代の負担は重くなる。1950年には現役世代12.1人当たり1人の高齢者を支えていたのが、2019年には2.1人当たり1人を支えなければならない状況となり、負担が大幅に増加している。なお、現状が継続した場合、2060年、2110年時点では高齢者1人に対して現役世代がそれぞれ1.3人、1.2人となる見込みであり、高齢者と現役世代の人口が1対1に近づいた「肩車社会」が到来すると言われている。

労働環境の側面では、労働力不足を補うために長時間労働が更に深刻化し、ワーク・ライフ・バランスも改善されず、少子化が更に進行していくという悪循環をまねく恐れがある。

人口オーナス期に求められること

まず、持続的な経済成長を目指すのであれば、「生産年齢人口1人当たりの生産性(生産年齢人口生産性)」を高める必要がある。具体的には、これまで働いていなかった高齢者や出産後の女性、介護中の人が働けるようにしたり、「労働力人口1人当たりの生産性(労働力生産性)」を引き上げたりすることが必要である。

前者を推進するためには、多様な人材の雇用促進や、働きやすい職場環境の整備などが求められる。外国人労働者の参入も解決策のひとつである。後者の労働力生産性の向上のためには、業務の効率化やテクノロジーの活用、イノベーションの推進が欠かせない。

また、人口オーナスを止める、もしくは鈍化させるためには、少子化を改善していくしかない。そのためには、子どもをつくりやすい世の中にしていく必要がある。日本の合計特殊出生率は低下を続けており、2019年の合計特殊出生率は1.36(前年より0.06ポイント低下)となっているが、少子高齢化を解消するには2030年ごろまでに2.07に上昇させなければならないといわれている。少子化をくい止めるには、ワーク・ライフバランスの改善や子育て世帯への支援を、一層充実させていくことが求められる。

上記のように、人口オーナス期に起こる様々な問題に対応するには、多方向からのアプローチが必要とされており、官民双方で取り組みを進めていくことが求められる。

【参照サイト】マクロ経済の重要キーワード「人口ボーナス」「人口オーナス」その意味を知っていますか?(データの時間)
【参照サイト】「選択する未来 -人口推計から見えてくる未来像-」(内閣府)
【参照サイト】人口等基本集計結果(令和2年国勢調査)
【参照サイト】日本経済新聞「人口オーナス第2幕に備えよ(大機小機)」




用語の一覧

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行

ま行
や行
ら行
わ行
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
V
W
X
数字

FacebookTwitter