Browse By

タイニーハウスとは・意味

タイニーハウス

タイニーハウスとは?

2000年ごろからアメリカを中心に広がりつつあるのが、「小さな家」や「小屋」という意味のタイニーハウス。自宅の庭に追加の部屋のように置く簡易設置型のものから、基礎や水道・トイレ・キッチンが整備され、生活のための設備が一通り揃っているものまである。さらに、コンテナの中を改造したDYIのタイニーハウスや、車で牽引できるトレーラーハウスやキャンピングカーといった、モビリティに優れたタイニーハウスもある。

このようなタイニーハウスに共通する特徴は、サイズが小さく、建てるのに必要な予算も比較的少なくて済むということだ。車輪付きのタイニーハウスには固定資産税がかからないものもあり、まとまった予算がなくても、手軽に住むことができる。

見た目は難民キャンプや災害時の仮設住宅とも似てはいるが、精神的なアプローチがやや異なる。仮設住宅は、やむない事情から、仮住まいしている簡素な家という意味合いが一方で、タイニーハウスは、シンプルで小さな家に好んで住むという発想だ。

働き方が大きく変わるいま、「夢の一軒家」を建てるというのはもはやミレニアル世代の目標ではなくなってきている。大きな家を建て、一生涯かけてローンを返すプレッシャーの中で働くよりも、手頃な家に住み、金銭的な心配や災害時の心配なく、自由に移動できる人生を謳歌したい、という価値観に変わってきているのだ。

タイニーハウスは、物理的に収容スペースが少ないことから、余分なモノの衝動買いや所有をしなくなり、本当に必要なモノだけが家の中に残る。近年注目される、脚光を浴びている断捨離やミニマリストの考え方である。

タイニーハウス

大きな家にモノがたくさんあったら、掃除だけでも膨大な時間と労力がかかってしまう。また、普段の生活で多くのものが視界に入って気をとられ、集中力が散漫になる。スペースとモノが少なければ、掃除は簡単で短時間で済み、その浮いた分の時間を、有意義に使うことができる。

タイニーハウスは、近年、物質的な豊かさより、精神的な豊かさを重視するものと言える。大量生産、大量消費、大量廃棄のモノに支配された社会から、本当に必要なモノだけをそばに置いた生活をしたい人が増えてきているのだ。




用語の一覧

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行

ま行
や行
ら行
わ行
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
V
W
X
数字

FacebookTwitter