Browse By

ダイベストメントとは・意味

ダイベストメントとは?

ダイベストメント(Divestment)とは、特定の企業や産業への投資を倫理的・政治的理由から引き上げることを指す。とりわけ近年注目されているのが、「化石燃料ダイベストメント」。石油・石炭・天然ガスといった高CO₂排出産業から資金を撤退し、気候変動の加速を食い止めようという動きだ。

これは単なる投資戦略ではない。「社会的なメッセージ」であり、金融という仕組みを通じた抗議運動でもある。どこに投資し、どこから引き上げるか。その選択は、いまや企業や大学、市民の価値観を映す鏡になっているのである。

ダイベストメントという言葉が初めて世界的な注目を浴びたのは1980年代、南アフリカのアパルトヘイト(人種隔離政策)に反対する国際的な運動の中でだった。多くの大学や公共機関、宗教団体が南アフリカ関連企業からの投資撤退を表明し、最終的には同国政府に大きな圧力を与える一因となったのである。

この成功体験は、「経済的な手段が社会変革をもたらす」という強い信念を生んだ。そして、気候危機という現代の緊急課題に対しても、同じ発想が適用されている。

気候危機と化石燃料ダイベストメント・世界で進む投資撤退の潮流

2011年、米国の環境団体350.orgが始めた「Fossil Free」キャンペーンが、化石燃料企業への投資撤退を世界中に呼びかけた。それ以降、大学、年金基金、自治体、宗教団体など、さまざまな主体がこの動きに加わっている。

その背景には2011年にイギリスのシンクタンクであるCarbon Tracker Initiativeが、「Unburnable Carbon」という報告書の中で初めて提唱した「ストランデッド・アセット(座礁資産)」という概念もある。脱炭素化が進めば、化石燃料関連資産は経済的価値を失い、最終的には“投資として成り立たなくなる”リスクがあるのだ。

2024年時点で、少なくとも1,600以上の団体が化石燃料関連企業からのダイベストメントを表明しており、撤退された資産の総額は59兆ドル以上にのぼる。

日本のダイベストメントの現状

一方、日本におけるダイベストメントの動きはまだ限られている。とはいえ、京都市が化石燃料企業からの投資撤退を宣言したり、一部の信金や大学(例:立命館大学)が方針を見直すなど、少しずつ変化が芽吹きつつある。

市民の側からは、Fridays For Future Japanや気候ネットワークなどが各大学や金融機関に呼びかけを続けており、「私たちの口座が、地球温暖化を加速させているのではないか?」という問いが少しずつ浸透し始めていると言える。

ESG投資との違い。ダイベストメントの特徴とは?

ESG投資やインパクト投資との違いを明確にするならば、ダイベストメントは「ネガティブスクリーニング」、つまり特定の企業を投資対象から除外する手法だ。一方、ESG投資は環境・社会・ガバナンスの観点から“良い企業”を選び、ポジティブに投資するという違いがある。

どちらが正しいというよりも、補完的な存在として理解するべきだろう。実際、多くの機関はダイベストメントとESG投資を組み合わせている。

一方で、「売却しても、別の投資家が買えば意味がない」という批判は根強い。企業の株価や経営に即座に影響を与えるとは限らない、という指摘もある。

しかし、ダイベストメントがもたらす「レピュテーションリスク(評判のリスク)」は無視できない。とりわけ若い世代が就職先や購買先を選ぶ際に「倫理性」を重視する現在、ダイベストメントは企業のブランディングや採用にも影響を与えている。

「お金」の使い道を見直す

ダイベストメントは、政府や大企業の専権事項ではない。自分の銀行口座、年金、保険といった身近なお金の流れを見つめ直すことから始められる、市民一人ひとりの行動でもある。私たちの預けた資金が、環境を破壊する企業に投資されていないか、あるいは、未来を育てる事業に向かっているか。こうした問いは、投票やデモとはまた違うかたちで、日常の選択を通じて社会を変える力を持っている。

そして最近では、ただ問題のある企業からお金を引き上げる(ダイベストメント)だけでなく、持続可能な社会の実現に貢献するような事業へお金を再び投資するという考え方、「リインベストメント(再投資)」にも注目が集まっている。再生可能エネルギー、小規模な農業、地域金融、社会的企業など、未来を育てる取り組みにお金を回すことで、より良い世界を支えることができるのだ。

お金の使い道を見直すこと。それは、経済の主導権を市民の手に取り戻すことでもある。ひとりの選択が、静かに、しかし確かに、社会のかたちを変えていく力になるのである。

【参照サイト】350.org JAPAN
【参照サイト】(be report)原発・石炭からの投資撤退 関連企業を間接的に「兵糧攻め」

ダイベストメントに関連する記事の一覧




用語の一覧

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行

ま行
や行
ら行
わ行
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
V
W
X
数字

FacebookX