Browse By

CSV(共通価値の創造)とは・意味

CSVとは

CSVとは

CSV(共通価値の創造)とは?

CSVとは、Creating Shared Valueの略称で、「企業が競争力や経済性の向上を追求しつつ社会的な課題解決に取り組むための考え方」である。2011年にハーバードビジネスレビュー上で経営学者のマイケル・ポーター氏によって提唱され、企業の社会課題解決における枠組みのスタンダードとなっている。

CSVとCSRの違いは?

CSVが提唱される以前にも、 CSR(Corporate Social Responsivility)が企業による社会課題解決の考え方の主流として存在していた。CSRでは、企業活動による環境破壊や人権侵害などの社会的な不利益を減らすことを求められている一方、CSVでは社会課題解決を通した企業の利益追求が可能とされている。

企業全体の法令順守や地域貢献が重視されるCSRと比較して、CSVでは事業による経済的・社会的便益の向上が求められており、CSRとCSVは「守りと攻め」の対比でとらえられることが多い。企業の経営強化のためには、CSRとCSV両方の側面から社会への貢献が必要と考えられている。

CSVを実現するためには?

ポーターが提唱するCSVの概念では、社会課題解決と利益の両立のための指針として、以下の3つの側面からCSVを実現することが提唱されている。

製品と市場の見直し

自社の製品の価値を見直し、社会的ニーズを満たせる新しい市場を開拓する。

バリューチェーンの生産性の再定義

生産や流通などの段階で省エネや生産性向上を進め、社会的な負荷を減らしながら生産コスト削減を両立する。

地域の産業を創造する

メーカーが資源の調達先などで生産性向上や従業員教育を進めることで、雇用拡大などを通した地域課題解決と生産コスト削減を両立する。

日本のCSVって?

日本でCSVに注力している代表的な企業の一つに、キリングループが挙げられる。同社は、特定保健用食品(トクホ)に指定されているコーラや無糖紅茶の販売や、グループ内の医薬品企業と共同で研究開発した乳酸菌を使用した製品の販売を行っている。健康に配慮した食品という社会ニーズに応えつつ、強みを持った製品を世に送り出して収益を上げている形だ。

また、ビールの原料であるホップ産地の地域活性化や、ワインの原料となるブドウ農家への技術提供を通した産業の創造、製造工場での節水やリサイクル容器の活用による省資源とコスト削減を進めるなど、CSVの3要素を事業と関連が強い形で実現している。

2016年に日本でも政府主導でのSDGs推進が始まり、企業による社会課題解決への関心は拡大している。SDGsによって解決すべき社会課題が国際的に定義され、企業に社会課題解決を求める風潮が強まる中、CSVの考え方は今後もスタンダードとして活用されていくだろう。企業が社会課題解決と利益追求を両立するため、CSVの考え方はさらに重要視されそうだ。

【参照サイト】中小企業庁
【参照サイト】NRI Journal
【参照サイト】キリン CSV
【参考文献】DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー2011年6月号, ダイヤモンド社

CSVに関連する記事の一覧




用語の一覧

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行

ま行
や行
ら行
わ行
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
V
W
X
数字

FacebookTwitter